大量に絵本がある中

京急線の絵本を

週3くらいで読むくらい

好きなので

 

 

先月

京急ミュージアムの事を

調べてみました

 

小さめのところで

京急グループ本社の一角にあるみたい

 

今は入場整理券が必要な時もあり

1日3回の完全交代制

 

予約をして

シミュレーターで遊んだりや

オリジナルプラレール車両を

作ったりもできるみたいなので

 

入場整理券と

シミュレーターを予約して

今日の午後に行ってきました

 

5時半起きプラスプールで

11時半から13時半まで

お昼寝をして

 

14時に出発して

横浜線とみなとみらい線を

乗り継いで

丁度15時に

新高島駅到着

 

東急の駅の目の前に

京急本社と京急ミュージアム

笑い泣き

 

もちろん

駅内にはミュージアムの表示は無し

 

ミュージアムのすぐ外で

京急電車の

椅子達を見つけて

「黄色い京急に座るよ」

 

 

今は1階からではなく

2階の受付で予約を確認してから

入場するシステム

 

入場は無料

シミュレーション機は

1回500円

(1予約につき1回のみ)

 

受付の外にあるパネルで写真撮影

 

 

エレベーターのドアが

開いた瞬間に広がる

ジオラマ

 

 

シミュレーションは最後にしようと思い

いろいろと見て回りました

 

大量のパスボタン

 

 

京急バスの息子運転手

 

 

床の展示品

 

 

「黄色の京急が欲しいよー」

 

 

赤、青、黄色各色の

前、中間、後ろの9種類どれかが

出てくるガチャガチャ

 

 

黄色の後ろが出てきた!

 

中間車が出てきたらどうしようと

思ったけどよかったよ

 

そして

15時50分ごろに

シミュレーターへ

 

入門コース

から上級コースまで

全4種類

 

息子に座ってガチャガチャして

もらいたかったので入門コース

 

「〇〇が椅子に座る?

それともパパの膝の上に座る?」

 

「〇〇が椅子に座って〜

マスコン動かして〜

パパが運転するの」

 

マスコンは何をするものだと

思ってるんだろうか

 

椅子に座って

 

 

 

3駅に止まった所で

終了

 

5分ー7分くらいかな?

 

15時ー16時半の間に

8−9グループしか

使っていなかったので

予約もそのくらいしか

入れてないんだと思います

 

1時間半みっちり遊んで

帰路につきました