たけのこもらいましたニコニコ


みなさんこんばんはニコニコ


「我慢」とは、

1、耐え忍ぶこと。辛坊。

2、我意を張ること。強情。

3、我に執着し、我を拠り所とする。自分を偉いと思っておごり、他を侮ること。高慢。


「尊重」とは、

価値あるもの、尊いものとして重んずること。

相手の意見や権利などに価値があると重んじ、敬うこと。


だそうですニコニコ


子どもが不登校になってから、

私が、いつも「我慢」をしていたのだと

気が付きましたチュー汗


「私が」

こんなに我慢をしているのに、あなたはムキー

「私が」

我慢してるお陰で、家族は楽してるえー

「私が」

我慢すれば丸く収まるショボーン

ってね、

犠牲になってあげてるつもりでした。。


不登校の勉強やカウセリングを受けたり。

何より、

不登校の息子を理解しようと関わる中で、

気がついたんですよね…。

あぁ…私って。イヤな奴だなぁ…って。


我慢してるってことは、、

その裏の心はさ。

「私を優先しろよ!」

「察してくれよ!」

「言う事きけよ!」

ってね。。

傲慢な心の現れだったんですガーン


「いつもお母さんは、怒ってるぐすん

「いつもお母さんは、イライラしてるショック

「いつもお母さんからは、◯がないぼけー

「どうしたら気がすむのか、笑うのか分からないえー?


当時。

お母さんのイメージ?嫌なところ?

怒らないから教えてください不安🙏

とお願いした時の答えがこれデスワ…。

マジ最悪でしょ…ガーン


まぁ…落ち込みましたケドも。

現実を知ったというか…。

今ここの、私たち親子の関係性を認めました。

だって。

反論するところがなかったですチューもやもや


でね。

じゃ、どうなりたいんだろキョロキョロ??

考えて。考えて。考えて。


「尊重し合える関係になりたい」

と分かりましたびっくりひらめき電球


散々、

カウンセラーさんや、不登校ママのブログや、立派な本で言われていたことなのに。

ようやく「ほんとにそうだわーびっくり」ってね。

気がつくと言うね…チュー


以前は、

我慢し合うことで、尊重していく。

相手のダメな価値のないやつを、

我慢してあげることが、

尊重だと思ってたわけよねキョロキョロ


そうじゃなくてさ!

そもそも!

私は私独自の価値があるし。

相手は、相手独自の価値がある。

そういう前提なんだわびっくりおいで


違ってていいのよ!

好きにならなくていいのよ!

好きになってもらわなくていいのよ!


その上で、

あぁ。あなたはそうなんだね〜ニコニコ

って認める。知る。


尊重するって、

なんていうのかなキョロキョロ

静かな世界おねがい


怒らなくてもいい。

イライラしなくてもいい。

◯✕の評価をしなくてもいい。

笑ってていい。

のです指差し飛び出すハート



不登校の回復には、

親子関係が基盤になります。

ぜひ一度、見直してみてくださいニコニコ



どうか、

不登校の親御さんたちが元気になりますように🙏アップ