もうすぐクリスマスですね〜🎅


昨年から、大きなツリークリスマスツリーを辞めて簡単な飾りにしましたニコニコ

子どもたち。意外と文句ありませんでしたウインク






みなさんこんにちはニコニコ


先日、久々に実家に顔を出しました。
多分、3年ぶりかなうーん

そしたら、まぁ〜。。
待ってましたとばかりに、出るわ出るわ母のグチの数々チーン

「始まった…。」「そうだった…。いつもこれにヤられるんだった…。」「あぁ…。イヤだなぁ…。」「でも聞かなきゃ…。。」

一瞬にして、昔からの我慢グセが出て苦しくなりかけましたショボーン

しかし、私!思い出したんです!
カウンセリングを受けて知った、
「自分の事のように受け取らなくていい」と言うことチュー

息子の不登校を通してで学んだ、
「課題の分離」チュー

母のグチを聞くと、
「こんなに嫌な思いをさせているのは私がもっと気を利かせてやってないせいだ…ショボーン
「私が何か解決させなくちゃ…ショボーン
「私が〇〇買おうと思った分で何かプレゼントしなくちゃいけないな…ショボーン
みたいに、いつも、母が幸せじゃないのは私のせい!と私が責められているように感じでしまっていたのですガーン

しかし、今回の帰省中。意識的にグチを聞きました!
「これは、真面目に聞く必要のない話照れ
「私に何か求めているわけじゃないよ照れ
「母は、自分で望んで、そのグチの世界にいるんだよ照れ
「誰のせいでもないし、意外と母はそれで幸せなんだよ照れ
「私のせいじゃないよ照れ

って意識しながら聞くことができましたニコニコ

同じ話が2巡目に入った時、
「大変だったと思うけど、結果的に思い通りになったんだから良かったね!」
「それで、〇〇はかわいいねぇキラキラ」と孫のことに話をそらしてみましたグラサン

ケロッ🐸と孫の弾丸トークに切り替わりましたおーっ!

「やったーおーっ!できた〜ゲラゲラ音譜

なんだか、今まで努力してきた事のテストに1つ合格したみたいに嬉しかったですニコニコ

いつも、罪悪感とともに帰路に着いて、自宅に着いたらしばらく横になって休まないと家事ができないくらいに魂が持っていかれていたのですがえーん

今回は、魂残っていました笑い泣き


小さい頃から、他人軸で生きてきた私。
母が幸せじゃない内は、自分は幸せになっちゃいけないと思い込んでいた私。
母のグチが嫌いだったけど、それを認めたら、母を否定してしまう。否定してしまうと私がもう努力できない娘になってしまう。努力できない、我慢できない娘は価値がないと思われる。私は価値がある娘でいなければならない。

そんなふうに思っていたことに、昨年、カウンセリングを受けて気がついたんですよね…ニコ

びっくりしました!
そんなふうに思っていたなんてねぇアセアセ

このような考え方のクセって、母にだけ出るわけじゃないんですね。

私の無意識の判断には、いつもこのクセが影響していたんです。



子どもが不登校になってから、自分を見直すことを頑張りました。

子どもが不登校になってくれたおかげで、ようやく気がついた!認められた!私の心のトゲなのですニコニコ

親が、最初に元気になること!
それは、
心のトゲに気がついて、解放して行くこと!だと思っていますニコニコ

そうしたら、不登校の子どもたちも回復の道を進んでいけますよねニコニコ


しつこい心のトゲに惑わされないように、
顕在意識に置いて、忘れないようにしていくぞ〜チュー合格


どうか、
不登校の親御さんたちが元気になりますように🙏アップ