本日のまめ君


約2週間ぶりのまめ君。

なんと2310gに到達してましたキラキラ


生まれた時の5倍超えましたねえニヤリ

あともう少しでお兄ちゃんの出生体重も超えるぞ〜!


そしてGCUの端っこにおりましたチュー

うちの病院は場所移動はほぼしないっぽいので、退院までここかな?



持ち込みオモチャには、まだあんまり興味を示しませんでしたが……凝視


せっかくのまめ君を堪能したいのに、着いてから40分位はぐっすりスヤスヤ……

見かねた看護師さんにオムツ換えて、ご飯の準備しますか?と勧めてもらったので起こしましたラブラブ


起きてからしばらくはぽやんとしつつ、ミルクを出したら勢いよくパクリ。

3分位は頑張って吸ったんですが、くたびれてハァハァ……。

休憩後に再チャレンジ。

また2分吸って、ハァハァ……

3回目はペロペロしてるだけになったので、切り上げて計測。


なんと20gも飲んでました笑い泣き笑い泣き笑い泣き


で、計測された頃にやっと目が覚めたのか、腹減ったー!!と大騒ぎww

しっかり直母で飲んだらそんなにお腹空かないでしょー!とお母さんにツッコミを受けつつ、哺乳瓶からもゴクゴク。

25ml位入ってたんですが、あと1ml位で正真正銘力尽きた模様……爆笑

まあ、この程度ならいいか。と注入はなしでした。


最近は5/8回位は哺乳瓶から完飲出来てるらしいですチュー


1回45mlに増えたので、そろそろ冷凍ストック持ってきて〜と言われて持参したものの、もっとあっても良い。と。

よし。パッキング回数増やそう。


服はまだ案内なしで、その代わり先生から今後の流れが。

飲む量を増やしつつ、ネーザルハイフロー(6l/m)の酸素量を減らして、16日にMRIを撮って、ネーザルハイフロー離脱して、沐浴とかお世話の練習をして、泊まりで練習して退院。と。

厳密に何日とは言えないけど、まあ5月中頃までにはおうちに帰れるでしょうと。

今後は発達とか投薬とかの調整は今の病院で診るけど、退院後はワクチンとか風邪とか位なら最寄りの病院で受けるように紹介状書きます。だそうで。


まあねえ、0歳児のしかも未熟児ちゃんをしょっちゅう連れて行ける距離ではないわね……

2〜3ヶ月に一度は今の病院で見てもらわないといけないらしいですけどね。


次回はパパが日曜日に行く予定。

母乳持ってってもらうのと、お名前シールもらわないと……今日忘れたのよ……