新体力テストに「上体起こし」(=腹筋)という種目があります。



太郎は、上体起こし1回もできないことが、先月初めて判明しました不安



母 「え、今までの体力テストの時、毎回0回だったの?知らなかった!」

太郎「あーー、いや、そこはうまくズルをしてごまかしてた。」

母 「???そんなことできるの!?」




…ということで、太郎のダイエットもかねて(食事制限なし、体重現状維持)

スタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースター

①上体起こし10回

②背筋10回

③プランク10秒

④スクワット20回

スタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースター



毎晩やることになりました物申す



最初はできなくても、お腹に力が入ることが大事なので、数を数えました。



【1日目〜3日目】体を起こせません。「ゔゔゔーー」という声と、首だけ曲げる太郎。「できない」と涙する。


【4日目】足を開き気味に三角に曲げ、腕で勢い付けたら初めてできた!驚く太郎!


【7日目】手をクロスして体を起こせるようになる


【8日目】全て量を2倍にすると太郎が言う


【20日目】さらに踏み台昇降40分する太郎



毎日筋トレを継続したところ、体育で「あまり体が疲れなくなって、動かしやすくなった!」と実感したそうです。



持久走では、毎年ほぼビリだったのが、20番くらい順位を上げました!ニコニコ



すっかり筋トレが気に入った様子

自分から進んでやるようになり、物足りないのか私の真似をして「踏み台昇降」まで始めました…!



練習の成果が実感できたことが大きいですね。



そうか、これが「自分で考えてできる子」なのか……!



何とかしたいという問題意識子ども自身が持っていて

やればできた!という成果の報酬子ども自身が実感できる


→自ら進んで行動できる子ども



この体験が勉強にも繋がるといいな目がハート