見守るWeek。 | 雨月堂洋菓子店

雨月堂洋菓子店

黒猫&白猫コンビと、娘の「リッカ」とぼんにゃりすごす日々。

【最近日記】

2021年8月18日(水)~ リッカさん9才 小4。

 

我が家に来たカナベビーの「きくらげ」「まいたけ」「しめじ」。

同じ親から産まれてるはずなんだけど、先に来た「ちくわ」と「ちくわぶ」とは大きさが全然違うあせる

 

コオロギをカットしてあげても全然興味無し。

興味無しどころかびっくりして飛び跳ねて逃げちゃう。

 

花壇で見つけたダンゴムシの赤ちゃんもクモもダメ。

レッドローチっていう飛ばない超ミニゴキブリもダメ。

トカゲ用のちゅーるみたいなのも買ってみたんだけどそれもダメ。

 

「ちくわ」と「ちくわぶ」はレッドローチをモリモリ食べてるんだけどねぇ・・・。

おかげでムッチムチボディ。

後から来た3匹と体格差が2倍ぐらいになってしまった。

 

対称的に日に日に弱っていく後から来た組。

同じケースに入れると、体格のいいちくわ達に攻撃されちゃう&食べ物とられちゃうから別のケースでバスキングライト当てて温めたり、エサを変えて色々試してみたんだけどダメだった。

 

すごく悲しいけど1番やせ細って足が癒着していた「しめじ」、翌日、次にやせてた「まいたけ」さらに翌日「きくらげ」の順に衰弱死。

 

一口でも何か食べて欲しかった。

熱帯魚もそうだけど、小さい生き物は具合が悪くなっても見守るしかできないのがつらい。

 

それで数日凹んでた。

 

で、同じ時期に施設に入ってるミィ(母)ちゃんが、食べ物をうまく飲み込めなくて体調が悪化してるって施設長から連絡があって、先月まで入院してた脳神経外科(ちょっと遠い)の外来に連れて行くために6時半に起きて施設から連れ出してMRIとったり点滴うったりしたんだけど「脳梗塞が原因じゃない。耳鼻咽喉科に行け」って言われたえーん

 

しょうがないから2日後、また施設から連れ出して嚥下外来のある耳鼻咽喉科に連れていったら、「喉には問題ないからたぶん認知症の『失行』(飲み込むという行動を体が忘れちゃう)だね。」って言われたえーん

 

体が忘れてない日は飲み込めるんだけど、忘れてる日は水も食べ物もなにも飲み込めない。

 

胃ろう手術はミィちゃんが断固拒否なのでこれももうただ見守るしかできない。

 

そんな時に限って仕事でチーム内のミスがあって、病院の付き添いで休みを取ったはいいけど実は納期前日。

病院から帰ってから仕事してたらまたもやチーム内のミス発見ガーン

 

私:明日の午前中に修正データもらえるなら対応できます!ただ、3時から用事で出かけるのでそれ以降は物理的に対応無理です。

 

Aさん:今晩なんとか修正頑張ります。明日の朝にはデータ投入できる予定です。

 

納期当日の午前中。

 

Aさん:データ問題無しです!作業お願いします。

 

私:了解・・・データなんかおかしいです。

 

Aさん:あー、やっちゃったかも・・・。データ差し替え終わるの午後一かな・・・滝汗

 

私:・・・とりあえず娘の昼ご飯作るんで、終わったら連絡ください汗

※私は在宅で仕事。

 

なんとか間に合って出かける10分前にギリッギリで完成。

あぶねぇー!!

 

自分のミスなら寝る時間を削ってでも対応するけど、これも相手を見守るしかない系笑い泣き

 

最近そんなんばっかり。

まぁ、そんなこんなで怒涛の1週間。

なんか寝ても寝ても眠いし、疲れがとれなくてしんどい・・・。

しかも上下の歯がほとんど抜けて粉々になる夢を見てしまい、もうダダ凹み。

 

ブログには楽しいこととか面白いことを書きたいけど、そうじゃない日もあるよねあせる

来週はいい事ありますように。

 

とりあえずMALUMAとRICKYの歌でテンションあげよう。