数年前から派手な看板の台湾料理店と中華料理店を見かけることが増えています。
自分が行ったことのある数店はどこも店員が中国の方で、
どこか大元があってそこがやっていると思われます。
味に関しては店によってかなり差があり、美味しいところと美味しくないところとありますが
どの店も値段は安めで量が多いです。
あちこちに店を作っているため増えすぎて、美味しくないところはどんどん閉店していき、
早いところは数カ月で閉店したりしているようです。
続いてるところは数年続いてたりしてますが。
どの店も値段は安めで量が多いです。
あちこちに店を作っているため増えすぎて、美味しくないところはどんどん閉店していき、
早いところは数カ月で閉店したりしているようです。
続いてるところは数年続いてたりしてますが。
何年かごとに店名が変わって働いてる人が入れ替わるようですが、
ある程度お金を貯めて中国へ帰っていくんでしょう。
ある程度お金を貯めて中国へ帰っていくんでしょう。
つい最近、台湾料理店をやってた店が閉店して、店名を変えて今度は中華で似たような店を始めました。
中で働いてる人が入れ替わったのだと思いますが、
チラシが入っていて、オープンから5日間は一部のメニューがかなり安くなっていて
少し離れている場所ですが、安い時に一度行ってみようと思っていました。
中で働いてる人が入れ替わったのだと思いますが、
チラシが入っていて、オープンから5日間は一部のメニューがかなり安くなっていて
少し離れている場所ですが、安い時に一度行ってみようと思っていました。
オープンの2日後にその店の地区で火災があり、翌日新聞を見るとその店が火事だったようで
火事の翌日前を通ると店は営業していませんでした。
建物の上の方が燃えて下の方は燃えなかったようですが、店はこのまま放置されちゃうかもしれません。
安く食べられるのを楽しみにしてましたが、火事では仕方ないですね。
火事の翌日前を通ると店は営業していませんでした。
建物の上の方が燃えて下の方は燃えなかったようですが、店はこのまま放置されちゃうかもしれません。
安く食べられるのを楽しみにしてましたが、火事では仕方ないですね。