Z世代 | 特養暮らし

特養暮らし

 特養で生活した6年に、感じたこと、考えたこと。本や動画、マンガの感想など。
 今、SNSの勉強をしています。難しい。若い人には、なんてことないんでしょうけど。
 このブログも難しい!今の私には、コピペさえできない。
 

 

 Z世代

 テレビでいうところの、いわゆるZ世代というのは、環境問題、地球温暖化の問題などに熱心なミドルティーンの年頃をいうみたい。

 国連に務める人はちょっと違うけど、各国の大統領や首相を動かさなきゃどうにもならない。対する政治家は、片足棺桶に突っ込んだようなジジババで、どうも切迫感に欠ける。

 

 今までに地球は、平均20度上がって、後0.5度の猶予しかない。

そういえば、最近聞いたニュースの中に、欧で、原子力発電所を全部止めて、電力を賄っているみたい。そうすると足りない分は、火力発電所にすると、二酸化炭素が排出される。もし逆だとするとCO2が出ない代わりに、原発を廃炉にするのに困難なまま、放射能に対する方法がないまま見切り発車したとしか思えない。

 核融合にすると、原料は水素だから、豊富にあるし、放射能も出ないらしいけど、この前イギリスでバターぐらいの大きさが、やっと成功したので、発電所を作り、実用化するには、まだまだ。

 

 Z世代に話を戻すと、今まで後回しにしてた問題が彼らの上に、地球温暖化、少子高齢化、食品ロス、飢餓、日本の借金問題も彼らに降りかかって来るでしょう。お気の毒に。

 

 今、世界の潮流は、脱炭素エネルギーなんだけど、経済面からいうと、石炭、石油は、欠かせない。だから中国などは、消極的。もっと黄砂、pm2.5 などを増やす気でしょうか?

 

 

                                 

  主人公の男の子が、随分哲学的な考え方をする、これじゃ随分生きにくいだろう、と思っていたら、案の定、インおじさんが、何を学べばいい思う?という問いに対して、哲学という答えも入っていた。その後、予想した通りにストーリーは進み、最後はタイのマザコンの男の子らしく、母親と家に帰りました。もうひとつ思ったのは、親より大人になるのは、大変だなぁ、ということ。

 

 英語の本で読んだけど、日本は、和を持って貴しとなす、で普段ディスカッションすることはないでしょう。これを先に明らかにするべきだったんだけど、英語クラブである考えに、賛成、反対に分かれて議論する。(自分の意見に関係なく) それを審査するんだけど、英語を母国語にしない国にさえ勝てないそう。日本は、ディスカッションする習慣もないし、下手すりゃ空気の読めない奴と言われかねない。

 

 

 国が違えば、ギャラも違う?

  医師といえば、高給取りの代表みたいなもの。日本では。研修医を除いては。研修医は、アルバイトせずには、暮らせないとか。主に他の病院の夜勤。中国の映画を見ていたら、家賃の交渉の場面で、医師は薄給だと言っていたけど、これ本当?

 ニュースで中国の人気俳優が脱税していたというのがあったけど、これが桁違い。収入として申告していたのが、400億元。円にすると✖️60脱税していたのが、約200億元。税金として60%取られるというのを小耳に挟んだけど、そんなにたくさんのお金、なんに使うわけ?

 

 

          

 

  このドラマは、フィリピン製。イケメン揃い。欲を言えば、主人公の男の子が、もうちょっとイケてればね。このドラマ続編が出るかも。最後、カップルの片割れが、NYに行くところで終わりになっているから。続編がでなきゃ、遠距離恋愛の末、自然消滅でしょう。(私は、ネガティブなことしか考えない。)

 フィリピンは、タガログ語に、公用語は英語なんだって。あっこれ今英語を喋ってる。というのはわかるけど、意味がわからない。きっと字幕にすれば、大したこと話てないと思うんだけど。

 私は英語ができません。オンライン英語をやってみたんだけど、何万円も捨てたようなもの。

身近に、English speakers が、いれば1番いいんだろうけれど、そう上手くはいかない。

 

 

  最後に私のブログのフォロワーになろうかという珍しい方へ

 

見出しが減って、長さも減っていることに、お気づきでしょうか?

1ヶ月に1本じゃ忘れられると思って、なるべく多く書こうとしてるんですが、今のとこ、1ヶ月に2〜3本がせいぜい。指1本でブログを書き上げ、今度は、メールが溜まっていることに気づき、だいたいは期限切れのメール。中にフォロワー申請のメールが届いているのに気づいたのは、1ヶ月後。喜んでフォロワー管理のところを見に行ったら、何もなし。ヒュー💨わかりますよ。フォロワー申請出して、何週間も1月も音沙汰なし。その間に考え直して、どうせ大したこと書かれてないブログだし、フォロワー申請やめようと考えるのは。

 これらの間に、生協と図書館の新刊が入る、と睡眠時間を減らすしかない。今図書館の本はやめて、ここにある紙の本と電子書籍を先に片付けようとしてるんですが、一向に進みません。

 少しでも、続きを読んでやろうか、とお考えの方は、1〜2ヶ月気なが〜〜に待ってください。