ご訪問いただきありがとうございます。クローバー


毎日飛ぶように時間が過ぎていきます。


ブログの内容は少し前のお話です。


2024年9月20日

血液検査、尿検査、診察、キイトルーダ9回目


レンビマ4mg 5日飲んで1日休むの繰り返し


下痢が一日2〜3回、時々ある。

口の渇き、足の痺れ、皮膚の乾燥も。

検査は問題なしとのことで

キイトルーダ9回目を無事に終えました。


ただいつも血液検査の好酸球の数値が

Highなのが気になって主治医に尋ねるのですが

気にしなくていい、と言われて終わりです。


好酸球%  42.0    上限値4.9

好酸球数 3.64     上限値0.27

上限値と比べてかなりHighです。


自分で調べると、好酸球があがる原因は

薬やアレルギーとあるけれど

レンビマ、キイトルーダのせいなのかな?


今の治療を始めてから、

くしゃみや、アレルギー性鼻炎のような症状も

あるけれど、これも薬のせい?


それで好酸球が多いとどうなるのか

ブロ友さんにも教えてもらったけれど

自分でも調べてみたら

臓器に炎症が起きるとある。


腸に炎症が起きてる?

だから下痢なのかな?


気にしなくていいと言われても

気になるんですけどね。😶‍🌫️

回答はもらえません。




ハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィン




9月上旬、

製薬メーカーをクライアントに、

医療用医薬品のマーケティングを

サポートしている広告代理店様から、

インタビューの依頼を受けました。


ブログを書いていると

いろいろなDMが来ます。

調べてみると、営業がほとんどです。


例えば、

出版しませんか?→自費出版でお金がかかる

〇〇を一緒に始めませんか?→マルチまがい?

などです。


これって詐◯なのかな?と疑わしく思うものも。

他の方にもDMしてるのでしょうけれど

わかりにくい書き方で、

病気の人からお金を儲けようとしないでほしい。


私はお受けする気持ちは全くないので、

いつもスルーしています。

そして、DMには警戒しています。


でも今回、広告代理店様からの

メールを読んでいて、いつもの営業メールとは

違うものを感じました。

そしてやりとりをするうちに

ふと受けてみようと思ったのです。



インタビュー内容の使用用途について

現在、製薬会社の社員向けに、患者さんの想いやお考えを学んでいただき、よりよい治療環境づくりに繋げていくための企画を立てている段階です。この企画・提案に際し個人を特定しない形で「患者さんの想いやお考え」として、インタビュー内容の一部をご紹介させていただく可能性がございます。


と、書いてあったからです。


今私が生きていられるのも

レンビマ、キイトルーダの薬のおかげです。

製薬会社の皆様には本当に感謝しかありません。

それと同時にもう少しこうであったら、

というような薬への希望もありました。


その気持ちを伝えたいと

シンプルに思ったからです。


これは経験した人にしか

伝えられないことだなぁ、と思いました。


病気の私でも役にたてるかもしれない。


とても悩み考えましたが、

このインタビューを受けると決めて

返信しました。


内容については、

また、次回に。🤗