中山道馬籠宿にいた猫

 中山道馬籠宿にいたカメラ目線の猫ニャー💗




ご訪問いただきありがとうございます。クローバー


今年の3月、肺転移と診断されてから

検索魔となっていろいろ調べているうちに

タイトルの言葉に出会いました。


肺転移って言われた時、

とてもショックを受けて、

自分はもうダメかもしれないと思いました。

それくらい臓器に転移するって

心にダメージを与えると思います。💔


その上、主治医からは

レンビマ、キイトルーダ治療が効かなければ

次は緩和ですと言われ

さらに絶望的な気持ちになりました。❤️‍🩹


もし今、同じように転移して、

ここに辿り着いた方がいて

医師から同じようなことを言われて

落ち込んでいる方がいらっしゃるなら

こんな考え方もあるよってことで

希望を持ってほしくて書いてみます。

決してこのような考えや治療を

オススメするものではありません。


また、そんなこともう知ってるよという方は、

スルーしてくださいね。



猫しっぽ猫あたま 魚しっぽ魚の骨魚あたま 黒猫しっぽ黒猫あたま



オリゴメタスタシスは

オリゴ(少数)メタスタシス(転移)です。

少数転移でがんが狭い範囲で限局している場合

根治の可能性があります。



↓オリゴメタスタシスの説明




↓オリゴメタスタシスの治療について

この医師のブログがわかりやすく興味深いです



簡単に言いますと、

オリゴメタスタシス(少数転移)の場合、

局所治療(手術、放射線、ラジオ波など)が

できれば根治が目指せるというもの。


抗がん剤などで腫瘍が小さくなれば

局所治療ができるようになります。


私はこれを目指していましたが、レンビマ、

キイトルーダでがんが見えなくなりましたので

どうしたものかと考え中です。🤔

(レンビマ、キイトルーダ治療は最新の治療

なのでこれからどうなるかわからないため)


また、もう一つ、緩和のための放射線治療が

転移にも効く場合があって

アブスコパル効果が紹介されています。

 

原発のところに放射線を当てると

がんを攻撃する免疫細胞が活性化し、

転移部分が消えるとあります。

 

これまでは、

がん自体が免疫細胞をブロックしているから

(=免疫チェックポイントが働いているから)

転移が消えることは

稀にしか起きなかったようです。

 

しかし最近はオプジーボやキイトルーダと

いった免疫チェックポイント阻害薬(ICI)が

よく使われるようになり

それと同時に、アブスコパル効果も

見られるようになっているとあります。


キイトルーダ治療中や治療後に、

痛みの緩和のための放射線治療で

転移がんが消えたらラッキーですよね。🍀


しかし上記のような治療は

主治医に相談してもなかなか実現しない。

なぜかと言うと、『もう三次治療ですぐに効かなくなるし、どうせ他のところにもできるだろう』と考えているから…とあります。


このお話、今ならわかるけれど

3月の転移したばかりの頃は

とてもショックを受けました。

なぜなら、医師はいつでも患者にとって

全国共通の最適な治療を提案してくれると

思い込んでいたからです。


同じ転移でも

手術等の局所治療をしてくれる病院と

してくれない病院がある。

その事実に驚きました。

もちろんどちらがその人にとって

予後がいいかは一概には言えません。


がんという病気は、情報戦で、

患者もいろいろな治療に関心を持って

勉強して自分で治療を選んで動いていかないと

いけないんだな、と思います。


思うけど、なかなか行動できないのも

事実だと思います。

局所治療にもリスクは伴いますし、

どう動いたらいいかわからないこともあります。


私は3月にセカンドオピニオンに行った時

上記の調べたことについてお話ししたところ、

医師から、よく勉強しているね、

オリゴ転移だといいねと言われました。


オリゴ転移だとするならば、私の場合、

肺に腫瘍が留まり、数も増えず、縮小を

少なくとも半年以上維持することを指します。


先生は私の話をよく聞いてくださり、

否定もされず、私は1回でお話が通じたことに

感動しました。


またこの医師は転移の局所治療が

身体の免疫を落とし、がんを増やすことがある

危険性も説明してくださり、

その人にとっての局所治療のタイミングを

見極めることが重要だと

アドバイスしてくださいました。


リブログした医師の記事の中にありますが、

頭の固いガイドラインガチガチの医師も 

いる(こちらの方が多いのかも)し、

病院の方針として転移の局所治療はしない

ケースもあると思います。


そこで怪しい自由診療に走ったり、

ホイホイ手術するような金儲け主義の病院を

選択するのはよくないけれど、

視野を広く持って情報を集めて

信頼できる医師や治療法を探すのも大切だと

思っています。


ステージ4でも諦めない医師、

一緒に生きる可能性を探ってくれる医師、

そんな医師に出会いたいですね。おねがい


もう出会っている方もたくさんいらっしゃると

思います。皆さんの治療がうまくいくように

祈っています。


長々とお付き合いいただき

ありがとうございました。


少しでも誰かの希望につながりますように。🙏