ご訪問いただきありがとうございます。クローバー



前回からの続きです。

少し前のお話です。



2024年8月10日

泌尿器科へ行ってきました。

ドキドキ💓初体験。😆


Googleの口コミの良いところを選んで

行きました。

なぜか男性が多い感じ。8割くらい男性。

何だか不安になってくる。真顔


まず、尿検査。

そう、こんなこともあろうかと、

昨日の病院の検査結果も持参しました。


先生は優しい目をした年配の先生。

今受けているがん治療と下痢のこと、

排尿時の違和感について説明しました。


👨‍🦰「尿検査の結果を見ると、膀胱炎だね。」

にっこり「尿検査?昨日もしてるんですけれど、

  昨日と今日でそんなに違うのですか?」

👨‍🦰「?いや、結果は昨日と一緒だね。」

真顔「え?昨日主治医は問題無いって、

  言ってましたけど。」


クリニックの検尿結果の用紙を見ると、


尿潜血 ±             尿蛋白±

白血球 3+   PH 8

とあった。


−は陰性、± は 弱陽性、+は陽性、である。


尿検査で白血球反応が(±)以上の場合、

膀胱炎や腎盂腎炎などの尿路感染症の

可能性がある。

白血球数が増加する原因としては、

細菌感染症、ストレス、がん、

心筋梗塞などが考えられる。


昨日の病院の検査結果を見ると、

確かに同じ数値だった。

主治医に問題ないと言われ、

私もしっかり見ていなかったし

見方もよくわからなかったし、

そもそも何のために尿検査を

しているのかも知らなかった。


👨‍🦰「数値が上がっていても症状がなければ  主治医も何も言わないかもしれないね。

  結果としては軽いほうだからね。」

真顔「たしかにそうですね。症状は昨日はなくて

  今日からですから。下痢だったから細菌感染

  したのでしょうか?」

👨‍🦰「そうとは限らないね。がん治療で免疫が

  下がっていたのかもしれないし。抗生剤と

  漢方を出しておくから、続けて飲んでみて。」

にっこり「わかりました。」

👨‍🦰「ただね、抗生剤は細菌も殺すけど、

  良い菌も殺しちゃうからね。

  下痢がね、心配だね。」

にっこり「…。」


泌尿器科の先生は診察の最後に

何かあればいつでも電話して、と仰った。


いろいろ心配しちゃったけど、

尿検査だけですんで、ホッとしました。ニコニコ

やっぱり病気は早め早めに診てもらわないと

いけませんね。


それにしても主治医は

尿検査の結果に気づいていたのか?🤔

今度の診察の時にそれとなく探ってみよう。



猫しっぽ猫あたま黒猫しっぽ黒猫あたまはてなマーク



家に帰り薬を飲んだ。


セフカペンピボキシル塩酸塩錠 100mg

ツムラ 猪苓湯 2.5g

5日分


漢方はともかく、抗生剤は少なくとも3日間は

続けて飲まないとと考えていた。


ところが飲みはじめて

丸2日間過ぎたところで、

とても激しい下痢が始まったのでした。ネガティブ


泌尿器科の先生のつぶやきがよぎる。

良い菌が殺されちゃったのねー!?


一日10回以上の下痢。

全く治る気配なし。

どうしようー、助けてー叫び叫び叫び




長くなりましたので

またまた続く。