ご訪問いただきありがとうございます。クローバー


以前、地域で一番大きながんセンターで、

セカンドオピニオンを受けたあと、

家族と相談して

実はもう一つ、某病院にも、

申し込みをしていた。


前の主治医がいろいろ準備してくださって、

異動前の3月末、その資料を貰っていた。

病院から連絡があったら、

この資料を事前に郵送するか

直接持参するように言われていた。


がんセンターは申し込みをした当日夕方には

返事をくださり、とんとん拍子で

日程が決まった。


しかし某病院は、申し込みをしてから

5日後に事務員から電話が入り、


📞「こちらの治療方針は、

 そちらの病院と同じです。

 それでもいいなら

 来てもらっても構いません。」


と、実にそっけなく言われたのだった。


いい方に解釈すれば、親切と言えば親切?

セカンドオピニオンも3万円以上はかかる。

ここまで来てもらっても

無駄足ですよと教えてくれた。


でもね、ちょっと待てよ。

CTなどの資料は私が持っている。

と、いうことは、資料も見ずに、

回答しているということだよね。


📞凝視「同じならやめておきます。」


もうこれしかない、返事は。


手術とか他の治療法が聞きたくて、

セカンドオピニオンを依頼しているのに、

なかなかそういう話にならない。

私には縁がないのかも、そう思った。


でも、この話に限らず、

私は、この縁がないということを、

マイナスには捉えていない。


縁がない方がいいこともある。

これまでにもそういうことって

幾度もあったと思う。

何かに守られているような、

そんな感覚。


それに、この某病院の対応には、

不信感を抱いた。

誠実さを感じられない。


もう、忘れようと思い、

本当に忘れていた。


その後、しばらくして

ニュースでその病院の不祥事が流れた。


がんの画像診断の内容を見落とした

医療ミスで、患者が死亡。



怖すぎでしょ驚き