サンディエゴZooの年パス購入で失敗した話 | アメリカ生活から帰国後の記録

アメリカ生活から帰国後の記録

2016年まで:育児記録
~中断~
2023年から2024年:アメリカ駐在中の生活の記録
2024年から:日々の記録
2児のワーママです。片頭痛もち。節約が好きですが、楽なことも好きなので、バランスを探ってます。

多くの駐在員が購入を検討するであろうSanDiego Zooの年間パス。我が家もずっとおすすめされていたのですが、ついに購入しました。そして、購入方法で痛恨のミスをしました…。

 

 San Diego Zooの年間パスの種類

 

詳しくは以下の比較表を見てほしいです(HPから引用)が、個人的に重要な点は、SanDiego居住者が買える年パスにはSafariの駐車場(20ドル/日)が含まれていないことです。

あとは、Premiumじゃない方はブロックアウトの日があって、基本的に土日や祝日は使えません。

我が家は子供と一緒に行きたいのでプレミアム一択でした。

パーク内の商品が5%引きか10%引きも地味に違いますね。

SanDiego Residentのパスには、ゲストが50%引きで入場できるクーポンがついてきますが、WildlifeProtectorの方はゲストが無料で入場できるクーポンがついてきます。

お友達を誘っていくときなんかに重宝しそうです。

 
パスの種類と料金(ドル)、2023年9月現在
SanDiego Resident:99
SanDiego Resident Premium 129
Wildlife Protector:149
Wildlife Protector Premium 169
 

 購入方法の反省点と、おすすめと思われる購入方法

 

家族で年パスを購入する場合、大人のうち一人がWildlife Protector Premiumを、もう一人がSanDiego Resident Premiumを購入するのが良いのではないかと思います。

この二つのチケットの差額は40ドルなので、2回以上Safariに行くのであればパーキング台20ドル/日で元が取れます。

ちなみに、Zooの方は駐車場代はかかりません。

 

 SanDiego Zoo

 

チケット売り場は行列。

入り口にあるライオンの像。写真スポットです。

Zooは広いので、子供と一緒に行くときは疲れてしまわないようにバスで全体をぐるっとするのがおすすめ、と聞きました。

我が家ももれなくバスに乗車。

入場してすぐ右に乗り場があります。

バスの上の階に乗りたいか、下の階で良いか、で並び口が分かれるのですが上の階が人気で混んでいる。

下の階の方がスムーズに乗れます。

が、上の階に乗ってみて動物が見やすいことを実感しました。

 

下の階は乗っていないので詳しいことは言えませんが、動物の周りに柵があったり、徒歩で回っているひともいるので、視界は上の階の方がよさそうに思えました。

さらに、上の階の中でも右側の席がおすすめ。

バスのルート的に、右側に動物がいることが多かったです。

ライオン、寝ている

チーター、寝ている

すぐ疲れたという子供たち、バスの次はスカイリフトに乗りました。

入り口側から奥へ行くリフトはすんなり乗れました。

逆向きは混んでいたので、歩いて入り口まで行きました

。時間帯によるかもしれませんが、歩いて園内を回って、帰りはちょっと疲れたからリフトで、という人で混んでいたのかな?

揺れますが、たのしい。バルボアパークのカリフォルニアタワーが見えました。

 

 SanDiego Zoo Safari

 

駐車場代がかかることを知ってショックを受けながら入場したSafari。

時既に遅し、あきらめて楽しむことにします。

といっても歩きたくない子供たち。

アフリカントラムを目指して進みます。

トラムはかなり混んでいて、乗れるまで40分くらい待ちました。

この乗り物はZooのバスと違って、右側に座っても左でもどちらでも楽しめそうでした。

トラム。結構な人数が乗れます。

気球にのってもSafariを上から楽しめるそうです。

値段は時期によって変わるみたいですが、Labor Dayの日でも20ドル/人でした。

10分強の遊覧みたいですが、Del mar地区で乗る気球は数百ドルするそう(2024年6月現在は休止中のよう)なので、意外にお買い得なのかも?

 

気球、どこかでは乗ってみたいな。

キリンも間近で見れます

Safariって日本のサファリパークみたいに車で回るスタイルを想像していましたが、歩いてまわり、アフリカエリアだけトラムで回るというものでした。

Zooとの違いがよくわからないけど、より広大な土地で動物だけでなく鳥も見ることができる?

 

いずれもお散歩に良さそうなので、せっかく年パスを買ったのでまた行きたいです。

肝心の子供たちは、バスにのって英語の解説が始まると眠くなるようで爆睡でしたが…。

 

食事は・・・テーマパークあるあるですが、高いわりに美味しくありません。

 

ポップコーンくらいつまんで、食事は別なところでとるとか、自分でお昼を持ち込んで飲み物のみ購入するとか、我が家はそんな感じ。