ここのところ何人かの方にお問い合わせいただいたので、

昨年、fc2ブログに載せた記事ですが、

少々書き直してご紹介させていただきます。

 

【大事なこと】
オキナワスズメウリは充実した種を採取しないとほとんど発芽しません!!


①充実した(ある程度の大きさのある)赤い実から種を採るようにします!
  緑色の実からではなく、赤くなった実から採ることをおススメします!
  赤色にならない緑色の実は種が充実していないことがあります。

↑ 一番左の緑色の実は寒風等によるダメージを受け、赤くならなかった実です。

↓ 種が白くて未熟であり、確実に発芽しません。

 

②種は硬くてできるだけ黒っぽいものを採ります!
  指で押して潰れてしまうような白い種は発芽しません!

↑ 白い種はダメです。黒っぽいものだけを残します。

 

【取り方の工夫】
赤くなった実を乾燥させてから取るようにします!
 

完全乾燥させると、カピカピになってしまい、硬くて取りづらいです。

↑ カチカチに乾燥してしまい、かなり硬いです。

    爪が折れそうになります(-_-;) 乾燥させすぎに注意です!!

↓ 完全乾燥の一歩手前、若干水分が残っているような状態が取りやすいです。

↑ この状態がベストです。実を剥くと一緒に薄皮のようなものも取れて、種が簡単にとれます。

↓ 実の水分が多い段階で種を取ろうとすると、

  白い膜のようなジェルのようなものに覆われています。これがまた取りにくいです。

↑ 乾燥してから取ることをおススメしますが、この状態で種を取ったときは、
   軽く水洗いしてから乾燥させてから保管してください。

 

【保管方法】
①種は乾燥させてから保管して下さい。
②暖房がかからない涼しくて暗い場所に保管してください。
  冷蔵庫に入れる必要は特段ありません。
③ジップロックなどに入れておいても大丈夫だと思いますが、
  私は何も入れずに保管しています。

 

何か分からないことがあれば、お気軽にコメントをいただければと思います(^^)/