市民ZOOのメールニュースをブログで紹介することにしました。

せっかくなので?私のコメント入りです。

 

    

■□■□■□■□■□■
市民ZOOネットワーク
メールニュース
2022年11月号
□■□■□■□■□■□

 

市民ZOOネットワークは動物園の飼育動物一個体一個体のQOLを市民一人一人の手によって高めていけるような社会を目指しています。


‥‥‥‥スタッフより‥‥‥‥
こんにちは!学生スタッフの山田倫太郎です。

秋が深まり、冬の気配が感じられるようになりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

先月、私は肥料で使われるリンの研究に携わることになりました。
リンは肥料の三要素に数えられ、多くの農地で散布されています。日本では、そのリンの多くを海外の鉱山から掘り出されたものを輸入して利用しており、農業を支えています。
しかし、ここで2つの問題があります。農地で散布し海に流れたリンは、余程の火山活動がない限り、地上で再び採掘されることはありません。つまり、鉱山由来のリンは海に流れると循環しないということです。
2つ目は、農地が吸収せず、大量のリンが川から海へ流れ出ることで富栄養化がおこり、赤潮が起こる原因になることです。実際、鳥類の糞が化石化してリン鉱石になる例はあります。
ナウル共和国はほぼそのリン鉱石だけで生計をたてている国として有名です。また、東南アジアのコウモリの糞中にリンが濃縮して含まれている例もあります。
しかし、日本の農業で大規模に使用されているリンの循環の直接的な解決策にはなりません。

私が携わるプロジェクトでは、限られた地域内でリンの循環を目指し、まずは、散布してからの肥料の流れや動きを調べようとしています。私はエンジニアとしてセンサーや通信周りを担当しています。
なぜ、私がこのようなプロジェクトに携わろうと思ったかというと、里山の循環や生物多様性保護に興味があるからです。そのような興味は子どもの頃から動物園に育んでもらったマインドです。
私が子どもの頃に出会った動物園関係の方々は個体や種だけでなく、生物多様性そのものへの興味深さを教えてくれました。

これから、IoT/情報系を専攻している自分にしかできない方法で、動物園に教えてもらった世界の生物多様性を守っていけたら理想だと考えてます。
 

 

子どもの頃に動物園で学んだ生物多様性がきっかけで

自然を守る道にすすむ、これは動物園の人たちが読んだらとても嬉しいですね。

動物が好きな人は動物園の飼育員さんや獣医さんの道をすすむ方も多いと思いますが

こんな風に、動物たちを守る道というのは実はたくさんあると思います。

動物園、水族館で動物が好きになった人があらゆるところで活躍すること

あらゆるところから多くの人を動物園水族館に引っ張ってくること

実はこれが環境や動物たちを守る近道なのではないかと思っています。

 

 

    

‥‥エンリッチメント大賞2022最新情報‥‥

 

 

 

■エンリッチメント大賞2022 発表しました!

先日の「大賞決定!特別号」でもお知らせしましたとおり、今年のエンリッチメント大賞では以下の3件が受賞となりました。

◎大賞:
埼玉県こども動物自然公園
「成長を続けるペンギンヒルズの変遷と未来に向けて」

◎努力賞:
のぼりべつクマ牧場 動物課
「持続可能なエンリッチメントの取り組み」

◎正田賞:
高校生・野池真緒さんと長野市城山動物園
「エンリッチメントに協力して取り組んだ高校生と動物園」

詳しい受賞理由を紹介した審査委員コメントや一次審査を通過したものの受賞には至らなかった取り組みへのコメントなど、
エンリッチメント大賞2022の詳細につきましては以下のページをご覧ください。
http://zoo-net.org/enrichment/award/2022/

来年も、エンリッチメント大賞へのご応募を、お待ちしております!

*エンリッチメント大賞2022についてのお問い合わせは、
info@zoo-net.orgまでお願いします。


■「エンリッチメント大賞2022

表彰式・受賞者講演会」

エンリッチメント大賞2022を受賞されたみなさまの表彰式および受賞記念講演会を開催します。
過去2回はオンライン形式にて実施していましたが、今年は3年ぶりに現地開催といたします!
久々に、皆さんと直接お会いしてお祝いし、交流を深め、動物園・水族館におけるエンリッチメントの発展に貢献していきたいと思います。
現地参加できない方のために、講演会の内容は、後日、録画映像をYouTube等で配信することも検討しています。
とはいえ久々の現地開催ですので、今のうちから予定を空けておいて、ぜひご参加ください!

【日時】2022年12月3日(土) 

13:30開会〜17:00ころ閉会(予定)

【会場】東京大学 弥生講堂(東京都文京区)

*参加費無料、参加申し込み不要の予定です

【プログラム(予定)】
・基調講演
・表彰式
・受賞者記念講演

【その他】
一次審査を通過した取り組みのポスター発表、各種団体・個人からのブース出展や活動紹介、チャリティーオークションなどの開催を予定しています。
時世を鑑み、受賞記念パーティーの実施はありません。ご了承ください。

【主催】NPO法人 市民ZOOネットワーク エンリッチメント大賞2022表彰式・受賞者講演会 実行委員会
【後援】公益社団法人日本動物園水族館協会
【問い合わせ先】市民ZOOネットワーク
TEL:03-3395-8568 e-mail:info@zoo-net.org

 

エンリッチメント大賞!発表されました!!

おめでとうございます✨

今年は「継続」が受賞のキーワードになりました。

個人的には継続、というのは1番大切で難しいのかなと思っています。

また新設された「正田賞」の取り組みは高校生と協力した動物園に送られました。

“動物園や動物福祉に興味関心をもつ若い世代を育成する場として動物園が機能している事例”最初の『スタッフより』と同じく、子ども時代から動物園で学び、成長してもなお興味をもち続けていることはたいへん嬉しいことだと思います。

正田先生が喜んでくださっていることはもちろん、現場で働いている飼育担当者の皆さまにとっても励みになるのではないでしょうか。

 

そしてそして!今年は授賞式、リアル開催です。

私も参加いたします。東京大学でお会いしましょう!

 

 

 

    

‥‥研究会&イベント情報‥‥

 

 

■ボルネオカフェ「日本の動物園から世界の生物多様性を考える」

ボルネオ保全トラスト・ジャパンが主催するボルネオカフェZoomトークに市民ZOOネットワーク代表理事の佐渡友陽一が登壇します。

日時:2022年11月19日(土) 11:00〜12:00
方法:Zoomオンライン配信(参加無料)
申込:下記ホームページのフォームからどうぞ。
   https://www.bctj.jp/events/borneocafe-20221119/


■SAGA24

今年のSAGA(アフリカ・アジアに生きる大型類人猿を支援する集い)は鹿児島で開催されます。
プログラムが公開されました。

日程:2022年11月26日(土)〜27日(日)
場所:鹿児島大学(1日目)、鹿児島市平川動物公園(2日目)
内容:講演、ポスター発表、ブース展示、公園内の見学など
詳しくは→https://saga-jp.wixsite.com/saga/24/

お世話になっているボルネオトラストさんのイベントに

市民ZOOのボスが話題提供するようです。

「なぜ動物園が生物多様性保全に関わるべきなのか、

動物園にはどのような可能性があるのか」

なかなか興味深い内容です。ぜひご視聴ください。

 

********************

 

急に寒くなりました。風邪などひかないように

11月の動物園を楽しみましょう(・ᴥ・)✨