おはようございます。


2027年中学受験予定の子供(小3)を持つ親です。

この度、小3の子供と中学受験に挑戦いたします。


🔸子供(小3)  しろくま 

 遊ぶことが大好き。

 お稽古続けながら栄光ゼミナールに通塾中。


*********************


昨日は、入塾候補を3つの校舎に絞った所までお話しました。


距離的な通いやすさを重視しての3つです。

・家から徒歩で行ける早稲田アカデミー某校舎

・自転車なら行きやすい日能研(関東系)某校舎

・電車に乗れば通いやすい日能研(本部系)某校舎


次はこの3つの校舎を実際に見てみたいと思いました。

全国一斉に行われるCMでお馴染みのテストを受けてみたり、理科実験に参加してみたり、夏期講習を受講したり、それぞれの校舎に足を運びました。


中には子供がテストを受けている間に、保護者向けセミナーを開催してくださることもあり、最新の中学受験情報を聞くことができたりもしました。


また、日能研の理科実験🧪は子供が大変気に入り、毎月参加してとても楽しませて頂きました♪


日能研に関して、関東系と本部系があると言う事をその頃に知りました。

この2つは方針や雰囲気など異なります。

(関東系と本部系の違いはまた今度)


どちらかと言うと関東系が好みだったのと、本部系は電車でないと通えないことを考慮して、日能研なら、自転車でも行ける日能研(関東系)某校舎に絞りました。


最終選択、

早稲田アカデミー日能研(関東系)のどちらにするか⁉️


体育会系なら早稲アカ。アットホームなら日能研。

それは分かっていますが、我が子がどちらに合うのかは、正直わかりません💦


我が子は、歯を食いしばって頑張る時もあるし(早稲アカタイプ)、和気あいあいと笑顔で頑張る時もあるし(日能研タイプ)、どちらが合うのでしょうか。

※勝手に早稲アカと日能研をカテゴライズして申し訳ございません🙏


もうその頃には、何度か足を運んでいたので愛着のようなものが生まれていて、どちらの塾でも良いな。どちらも好き❤️ってなっていました。



小2の12月頃だったと思います。

年明けにはどちらかに決めて、新小3コースを申し込みをしようとしていた時です。


それぞれの塾で、先生とお話する機会がありました。

もう入塾するつもりでいたのですが、

(正確にはどちらか片方です)

先方からお断り的なニュアンスを含む返答をいただきました。

ほぼ同時期に、両方の塾から。。


まだ小2なので学力的なものではありません。

子供のウィークポイント※を指摘されました。

(※ウィークポイントの詳細は控えます。日常生活に支障はほぼありませんでご安心くださいませ。)


子供のウィークポイントかぁ。

あまり気にしていなかったけど。。


塾って集団でお勉強をする所だからイレギュラーな子は受け入れて貰えませんよねショボーン

学校とは違いますから


けっこうショックでした。

なんか閉ざされた気分になりました。

2人同時に振られたみたいな。笑。


あ〜、どうしようかなぁ。

中学受験したいなぁ。

通信教育ではうちでは無理だよなぁ。

小3から個別っていうのもなぁ。

(これは料金的なもの)



まさかの振り出しに戻りました。


しかし傷心のままではいられません。

傷心でも我が子を受け入れていただける塾を探さないといけないと思いました。


さあ、我が子を受け入れてくれる塾を探すよー💪

(立ち直り、早っ)


それはまた次回に。

では。