それはギンバイカ | 白ごはんに~うめぼし♪

白ごはんに~うめぼし♪

今はちょこっとパニック症候群。とそれによる開帳足・偏平足による足の痛みで思案中。
日々の小さな いろーんな事で元気を出そうとしてます。





ーーーやー これ何だろうね


     ネムノキみたいな・・・



姉 「ほんと。ネムノキでしょう~」



なんて言ってたこの木は。






http://yasashi.info/ki_00011.htm


『ギンバイカ』 

主に地中海沿岸を原産とする常緑性の低木で初夏になると葉の付け根に5枚の花びらをもった梅に似た白い花を咲かせます。糸のように細いおしべが特徴的で美しく、花びらより目立ちます。花の後には小さな果実ができ、秋になると黒青色に熟し食べることができます。葉はやや先が尖った卵形で長さは3cm~5cm、厚めの革のような質感でツヤのある照りが美しいです。葉はもむと強い芳香を放ちます。



って言うそうです。


ハーブでもあって、「マートル」 とも言う。



 葉を肉料理の臭み消しに利用したり、酒に浸けて香りを移したものを「祝い酒」として利用したりとハーブとしての一面も持っている植物です。ハーブとしては「ギンバイカ」ではなく「マートル」と呼ばれることが多いです。人間とのつきあいは古く、古代エジプトでは反映の象徴とされたり、ヨーロッパでは愛の女神に捧げる花として、結婚式の飾り花やブーケに利用されるそうです。そういう縁起物的な意味合いで利用されるところから「イワイノキ(祝いの木)」の別名が付けられたのかもしれません。属名のミルツスは古いギリシア名に由来します。




あー



マートルね、

聞いたことがある~~~(°∀°)b  










アスパラ1袋を全部使ったのは初めて。


みんなが好きではないから、、(´ε` )



しかし!

旬だから、買ってみた。




『アスパラギン酸』

http://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%83%B3%E9%85%B8


アミノ酸の一種で、野菜のアスパラガスから発見されたことから、この名前がつきました。
 スタミナドリンクの有効成分として用いられていることからもわかるとおり、その働きのなかでもいちばん注目されるのが、体のスタミナをつけ、疲労に対する抵抗力を高める作用。スポーツ選手がアスパラギン酸を摂取すると、スタミナが増すことがわかっています。
 アスパラギン酸には、エネルギーや窒素(ちっそ)の代謝(たいしゃ)を高める、
マグネシウム カリウム カルシウム などのミネラル をスムーズに全身へ運ぶといった作用があります。
 この作用によって、素早い疲労回復をうながし、体の活力を増す効果を発揮するのです。




 アスパラギン酸を含む食品は、アスパラガスばかりではありません。豆類、とくにモヤシ のように発芽しはじめたものをはじめとして、ナッツ類やモモ、ナシなどの果実類、牛肉、豚肉、鶏肉などにも多く含まれています。
 肉とアスパラガス、もしくはモヤシの炒(いた)めものなどは、アスパラギン酸の摂取にもってこいの料理といえるでしょう。




免疫力アップの効果ありの鶏ムネ肉と、モヤシと

最強のタッグで~



「苦手だったけど、うん、そうでもない。

 柔らかくて美味しい。 (^~^) 」



それは良かった♪




あとは、お豆腐や、キンピラ、


残ってたサワラのソテー、

塩サケ焼き、
白菜の炒め、、、