豪邸農家 | 白ごはんに~うめぼし♪

白ごはんに~うめぼし♪

今はちょこっとパニック症候群。とそれによる開帳足・偏平足による足の痛みで思案中。
日々の小さな いろーんな事で元気を出そうとしてます。

白ごはんに~うめぼし♪-黄水仙

はなまるマーケットで商店街を歩いていましたねーーー

ぶらぶら歩いて、いろんな所に立ち寄るのが、どうもブーム。


以前紹介の よーいドン!  の 「人間国宝さん」  もそうだし、

にじいろジーン の 「ぐっさんを連れていくならこんなトコ!!」 

ぱっと考えただけでも、、、


あ、笑ってこらえて  の 「ダーツの旅」

これは、まったくの人物のみだから、ちょっと別流?




古くは 夜はクネクネ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E3%81%AF%E3%82%AF%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%8D



人は知らない道に興味を持つ。

そこの人に会い、歴史に会い、自分の立ち位置を知るのだろうか。


どこの町に行っても、誰の話を聞いても何かしら感じるものはあるから、

見ているとオモシロイんだ。 ("▽"*)

ただ、そういう番組が多いなぁ・・・って。



《と、ここまで2月に書いた所↑  ̄O ̄)ノ》



白ごはんに~うめぼし♪-黄水仙


昨日の 「よーいドン!」 でまたまた (⌒・⌒)b

それは 「産地の奥さん」 のコーナー。

各食材の産地に出向き、それを使っての料理紹介をしてもらう企画。


キャベツ・アスパラガス・青梗菜・ニンジン・ネギ・お餅・・・

サバ・いか・ブリ・・・

など、農家や漁師さんのお宅を訪問するのだけれど、その大きさと言ったら!


昨日の食材は黒豚だったが、またまた、またまた、家が大っきい ヽ((◎д◎ ))ゝ


どこの家も建物が2・3個くっついたような感じで、

門から入って庭があり、駐車スペースのような、何台でも好きにしてって位に

広い土があってせこせこしていない。




 ̄O ̄) なんなの?

農家は、農業は立ち行かないって、苦しいって言ってなかったっけ?


リフォームして綺麗になった家は広い敷地に、

まさに御殿のように建っている。

室内もとても、裕福そうにお金をかけたインテリアの家が多い。


出演者である円さんも

「何?これ、でっかいなぁ。 御殿やんかー」 って毎回言う。




テレビの撮影隊がくるから、そういう所のチョイスなんだろうか?


こういう所も格差があって、苦しい農家は農業から手をひき、

その分を吸収したところが、もっと大きくなったのだろうか?


小さくはずっと小さく。大きいはさらに大きく。

どこでもそうなんだなぁ・・・




ここで見たニンジン農家の人が毎朝 ジュースを飲んでいた。(^○^)

ニンジンのみ!をガッーーート絞ってのジュース。






先日のジューサーの話  で

友も搾りかすが勿体無いと、言っていたのでカレーに入れてはどうかと

考えていたが、調べてみた。

うちには、ジューサーは無いんだけどぉ・・・ (*v.v)。



『搾りかすの利用』

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121246861?fr=chie-websearch-2&k=BU3xh57.70fIjMhwvq23xOAJ2XK2e_xnv9pgfHfb7tHCJcUImUnWuUMXhMYKlty8zuVfeZLSUjEMBkmidBVfzyi57D1rGqp6uLxAchLu8qHmPEL0e4DX6wrUdJWGyZ.ecA1qVA6tncUw.txw0L0pWi__5SlMY0uR7u0DjOiKzmDeVryLDyyDrgbYRL4riIHh7kvcYlAlLx7iGOBh1PZgPhp1_hq3KHIk6qZi3IO2doTCt0xi1DZbufSMwqz7gFExlGVx6nhciJpkAUZAKjtAASpQX_HO3nR0zOB6p7zDNPvytTRnrYoMgc8vglT.9ArNMQ_vutwY5MGV5oa5zA --

最近、低速圧縮式のジューサーを買いました

おもにニンジンとリンゴでジュースを作っています。(時々、そこにキャベツも入れます)
ジュースは毎朝おいしくいただいていますが、搾りかすの利用方法について

皆さんのアイデアをいただきたいと思います。カレーに入れたり、水切りした豆腐や

ミンチと一緒にハンバーグにしたり、などは一応やっていますが、他にレシピのアイ

デアがあればぜひ、教えてください。よろしくお願いします。


クッキーやケーキなどのお菓子を作る時に小麦粉の何割かを絞りかすに変えるとか。

食物繊維も取れますしいろどりもきれいになります。

あとは弱火でゆっくりとカラカラになるまで乾煎りしておけば保存性が格段に良くなり

すから、冷蔵庫で保存して必要な時に味のある程度濃い料理ならあらゆる料理に

混ぜ込めると思います。

余談ですが、ニンジンのジュースを作っていらっしゃるとのことですが、生のニンジン

その他にはキュウリなども)には「アスコルビナーゼ」という「ビタミンC分解酵素」が

含まれているため、のニンジンをビタミンCを多く含む果物と一緒にジュースにすると

そのビタミンCが全て破壊されてしまいます。

ですからジュースにするなら他のフルーツとは別々に作るか、茹でるなど加熱した物

を使用した方が良いです。本当は生より炒める、揚げるなど油で調理した方が油溶性

であるβカロテンの吸収率が高まるのですが。




そうかー

タミンCを壊してしまうのねー


勘違いされやすいけれども、

「食物繊維」 ってそのカスだとか、スジスジがあるから繊維ってわけではない。




『食物繊維』

http://www.health.ne.jp/library/2500-23.html


『食物繊維って何?』

http://www.health.ne.jp/library/0300/w0307001.html

■食物繊維とは?
「食物繊維」は、糖質やたんぱく質のように一定の構造を持った物質に対して

与えられた名称ではありません。
脂質と同じようにある共通の性質を持つ物質に与えられた言葉です。

定義としては、「人の消化酵素では加水分解されない食品中の難消化性成分

の総体」となります。
代表的なものとしては、植物に含まれるセルロース、ペクチン、動物に含まれる

キチンなどがあります。


■老化したでんぷんも食物繊維

でんぷんは消化されやすい糖質として知られています。

アミラーゼによって分解されるため、普通は食物繊維に含めません。
しかし、老化したでんぷんなどはアミラーゼによる消化に強い抵抗性を示すため、

難消化性の食物繊維とみなされます。
他にも脂質のロウ、食品の加工や保存中に起きるアミノカルボニル反応によって

生じる成分なども難消化性の成分です。
甘味料としてよく使われるオリゴ糖なども同じ難消化性の食物繊維に含まれます。
このように食物繊維というとかなり広い範囲にわたりますが、

人の消化酵素では分解されないというのが共通の性質です。




『食物繊維の多い食物ベスト10』

http://www.health.ne.jp/library/0300/w0307011.html

■100g中に含まれる食物繊維の多い食物


1位 キクラゲ黒(74.2g)
2位 干しヒジキ(54.9g)
3位 干しシイタケ(43.4g)
4位 乾燥もののカンピョウ(25.8g)
5位 インゲン豆(19.8g)
6位 乾燥ものの切り干し大根(17.9g)
7位 きな粉(17.1g)
8位 乾燥ものの小豆(16.0g)
9位 乾燥ものの大豆(15.0g)
10位 干し柿(10.8g)
(カッコ内は100g中の食物繊維の量)


■常用量から見た場合

しかし、キクラゲや干しヒジキなどどんなに食物繊維が多いとしても、
食べられる量には限界があります。日常の食生活で食べる常用量から換算すると、
最も食物繊維を含む食べ物のベスト10は以下のようになります。


1位 糸引き納豆(50g中4.8g)
2位 干しソバ(100g中4.7g)/おから(50g中4.7g)
4位 甘栗(60g中4.2g)
5位 インゲン豆(19.8g)
6位 トウモロコシ(200g中4.0g)/インゲン豆(乾燥)(20g中4.0g)
8位 オートミール(50g中3.8g)
9位 小豆(乾燥)(20g中3.2g)
10位 ポテトチップ(90g中3.1g)
(注)カッコ内は一人分の一日に食べる目安量の中の食物繊維量を示しています。


『食物繊維には様々な効果がある』

http://www.health.ne.jp/library/0300/w0301042.html


便秘に効く、ダイエットに良い、更には発がん物質や余分な脂肪を体外に排出

してくれるといったことから、食物繊維がブームになっています。
長い間、邪魔物扱いをされて来たのに、急に人気が出てきたのは、

食物繊維には様々な効果があることが分かったからです。

■未消化の効用

便秘に効くというのは、大腸内で未消化の食物繊維が便の量を増やし、

腸壁を刺激することから便通を良くするためです。
また、食物繊維は人間の体内では消化吸収されないために、

胃の中の滞留時間が長くなります。

当然、腹もちがいいわけですから、過食が避けられます。
同時に、胃の中のpHが低下し、食物繊維に結合している鉄やカルシウムなどが

小腸で吸収されやすくなります。更に食物繊維は血液中のコレステロールを低下

させる働きを持っていることも確認されています。
食物繊維の多くは、腸内細菌の栄養源となりますが、その際に、体に有用な

ビフィズス菌を増やすということも分かっています。


■何回もかむ効用

食物繊維の効用として見逃せないのが、そしゃくを繰り返すことによって歯や歯茎、

あごの力が強くなるという点です。何回もかむことで、だ液の分泌量が増えること

から虫歯予防にもなります。
更に、そしゃくは脳の血流を増やし、脳代謝が活発になります。

健康な食生活にとって、食物繊維の役割がいかに大きいかが分かります。





最近、お腹の調子が一定しないので

「食物繊維」 を意識してみよう♪




白ごはんに~うめぼし♪-白浜


旅行中の子②からさっき届いた写真↑

おうおう、キレイな砂浜ではないのーーー