死身弘法
日蓮大聖人様は、開目抄(御書全集二三二ぺージ)に、『詮ずるところは天もすて給え諸難にもあえ身命を期とせん、身子が六十劫の菩薩の行を退せし乞眼の婆羅門の責を堪えざるゆへ、久遠大通の者の三五の塵をふる悪知識に値うゆへなり、善に付け悪につけ法華経をすつるは地獄の業なるべし、大願を立てん日本国の位をゆづらむ、法華経をすてて観経等について後生をごせよ、父母の首を刎ん念仏申さずば、なんどの種種の大難・出来すとも智者に我義やぶられずば用いじとなり、其の外の大難・風の前の塵なるべし、我日本の柱とならむ我日本の眼目とならむ我日本の大船とならむ等とちかいし願やぶるベからず』と。
末法今時の五濁爛漫の代に生をうけ、無上最高最大の大御本尊様を受持したわれわれは、理のとうぜんにおきまして、御本仏・日蓮大聖人様の眷族たるに間違いありません。大聖人様の眷族として、大御本尊様を主とあおぎ、師と尊び、親と慕いまいらせるかぎり、大聖人様のご本願のごとく生きるのが、われわれの道であり、御本仏のおめがねにかない、かつ、これが最大最高の幸福でなくてはなりませぬ。
『詮ずるところは天もすて給え諸難にもあえ身命を期とせん』と。わが学会人は、妙法のためには身命をすてる覚悟でなくてはなりません。命を捨てて御本尊様を護持する功徳のゆえに、御本尊様は感応ましまして、諸願は満足するのであるが、かくのごとき、功利的な立ち場は、初心の行者にこそ必要であって、われわれにいたっては、大聖人様のみ心を心として、ただただ命がけであるだけなのである。
『善に付け悪につけ法華経をすつるは地獄の業』で、幸福なぞは、ぜったいにあるわけはないのであります。
『身子が六十劫の』云云とおおせの通り、今生において、御本尊様に仕えまつるのに、心弱くして捨てまいらせたなら、何億万年の後にお目通りをなしうるものやら。それを思うと、かくおおせくださった大聖人様のご慈悲、ただただ涙なしには拝せられませぬ。
また『日本国の位をゆずられる』『父母の首を刎ねる』との誘惑や、おどかしに、おどされて、どうして、その無上最高最大の信仰を捨てられましょうや。
『智者に我義やぶられずば用いじとなり』と、この大信念、いまわれわれ弟子どもは、この大聖人様の御義たる生命哲学をもって、日本民族復興の指針としなくてはなりません。
この義、ここに立てて、共産主義にも、観念哲学にも敗れるわけはありません。敗るるとすれば、弟子どもの罪であって、罪、堕地獄に当たるのであります。さればこそ、『其の外の大難・風の前の塵』でありましょう。
日本の国の敗れた原因は、『我日本の柱とならむ我日本の眼目とならむ我日本の大船とならむ』と叱咤せられた大聖人様の教えを、教えとしてあおがぬ者の仏罰であると、わたくしは断じます。いまこそ、柱をおこし、眼目をひらき、大船をつくるべきときである。学会人一同、大いに心を同じうして、法のために命を捨てようではありませんか。
昭和23年10月17日
創価学会第三回総会午前
東京教育会館