私は、非活動家ですが、聖教新聞も取りません。財務もしません。
私が思うところは、
これは、日蓮正宗の御僧侶方がどう思って創価学会を破門したのか?
池田大作(先生)がこのことについてどう思われたのか。
私のような立場の場合の事を思われての疑問をもたれたのかどうか、否でしょう。
そもそも、破門という宗門が公にされたことが、世界史の授業等に洗脳された御僧侶等の結果でしょう。西洋のキリスト教社会をちょっと知った結果でしょう。
日蓮正宗の法主が決めたのでしょう。時の法主は日顕法主で、そのことが馬鹿なことであることを私は強く思い、今の宗門に行かない理由です。宗門も変わってもいいように思うのですが。
日顕法主は間違った決断をされた。これは多くの青年僧侶の未熟な教学が原因であろうと思いますが、大聖人が、真っ当な信心をしている創価学会員まで破門するなど、されるわけがないのです。大聖人の生命のおそば(大御本尊)に形式上の会員・非会員等を分けて、御僧侶が立ちふさがるなど許されることではありません。そういう意味で、多くの御僧侶が地獄の業を作ってしまったと思います。
心の底から懺悔して、創価学会も懺悔して一緒に広宣流布を目指すべきです。今の公明党員はすべて教学を知りませんし、信心の行を行っていないと思いますので、全員辞めさせるべきです。戸田城聖先生が言われたように、参議院だけでいいと思います。
池田大作(先生)
新聞を買わないこと、財務をしないことでいいのでは。
僕らは、
そして特に今思うのは、牧口先生の価値論、これが大事だと思います。日本人が日本人であるために。
末法は無戒ではありません。この価値論が大事なんです。戸田城聖先生の講義の中でも出てきました。詳しくは述べられてませんが、ここが牧口先生の価値論が示すところではないでしょうか。