子供が生まれて三日目に死んだ
【問】入信前に妊娠しました。主人が子供をおろせといったが、産みたいので産みました。ところが、子供は
生まれて三日目になくなってしまいました。どういうわけでしょうか。
【答】 そういうわけを聞かれても、僕にはわかりません。ただ、こういうことだけは、仏法の上では示されて
おります。「多病にして、早死に」という一つの原則があります。その原則は、前の世で人を殺した者、また、
生きものを殺すことを好んだ者は、次の世で多病にして早死にするというのが仏法上きまっています。
子供が生まれないうちに、父親が殺せ殺せといっていたのです。おろせということは、殺せということでしょ
う。父親は殺せ殺せという根性があったのです。母親は産みたいという心があったのです。そうすると、多病に
して早死にという子供の宿命は、腹のなかにいるうちに作っているのです。
それを、生まれて三日目に死んだのはどういうわけですか、御本尊様をうけたから、死なないはずですなどと、
そんなことで御本尊様に罪をきせるのは、タチが悪い。みずからが、多病にして早死にの宿命を感じて、こんど
は、りっぱな子供を産むように、御本尊様にお願いするのがほんとうの道ではなかろうかと、私は思うのです。
おわかりですか(ハイ、よくわかりました)わかりましたか、では、りっぱな子供を産みなさい。子供を産むと
大変だなと、いくじのないことをいわずに、子供はひとりやふたり、よけいに産んでも、育てていきなさい。
かならず、いい子供を産むことができるのです。それをできるたびに殺されてはたまりません。ぼくなどは十
一番目ですから、とうにいなくなっています。そういう考えはよしてもらおうではありませんか。