御本尊の違いについて

 

【問】奉安殿の大御本尊様、あるいはお客殿の御本尊様、お形木御本尊様といろいろありますが、これらの御

本尊様に違いがあるかどうか、おうかがいいたします。

 

【答】 むずかしい問題です。がっかりすると悪いし、よほど信心のしっかりしている人であれば、きちんとわ

かってくれることなのですが、初信の人だと説明のしかたがへただと、ふっとまよってしまうのです。気が弱り

ます。

 御本尊様には違いがあります。仏法の上で分身散体ということがあります。私なら私の心と同じ心にできてい

るのを分身体というのです。奉安殿の御本尊様、ここの客殿の御本尊様、私どものいただいている常住御本尊様、

あなた方が拝んでいるお形木御本尊様、それぞれ違うのです。違うのですが、こちらの信心の仕方で少しも違わ

ない結果を出せるのです。すべてそれは信力の問題です。

 あなた方の御本尊様の力をいえば、釈尊時代からある仏と菩薩とを、みないっしょにしたその功徳の何億倍と

違ってくるのです。釈尊時代にもその前にも仏はいたでしょう。それらの三世の諸仏の功徳がぜんぶ出ているの

です。これは観心本尊抄(二四六ぺージ)に「釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す我等此の五字を

受持すれば自然に彼の因果の功徳を譲り与え給う」ときちんと出ています。