戸田城聖全集質問会編 13 なぜいろいろな御本尊があるのか
質問 御本尊様は一つだといわれておりますが、いろいろ違った御本尊様があります。どういうわけですか。また懐中御本尊様とはどういうものですか。
御本尊様は一つしかありませんが、無量義経に分身散体の法というのがあります。この分身散体の法というのは、日蓮正宗を除いて日本広しといえども絶対に説いておりません。分身散体の分け方により種々分けられますが、すべて一閻浮提の大御本尊に帰一するのです。
いま、懐中御本尊といいましたが、ふところに入れるものはなんでも懐中ですが、これはお守り御本尊といって、われわれが身をもって守る御本尊であります。むかしは功労のあった人に御下付されましたが、現在も功労によっていただけます。純真に信心に励んで、お守り御本尊を受けられるようになりたいものです。