■支那そば屋わさらび 梅しそそば | 静岡県東部で一番美味しいラーメン…

静岡県東部で一番美味しいラーメン…

静岡県東部の究極と名高いラーメン店限定のブログ。全店ハズレなし!!
ちなみに迷惑ながら勝手に惚れこんでいるのがめんりすとさん…、故にこのトップ記事。
料理人様は神様です。
最近、アクセス数欲しさにチェーン店のレビューを加えましたw

■支那そば屋わさらび 梅しそそば

人生最後のラーメン。あの店であれを食べるか?

 
feat 2012/xx/xx 20:48:09
 
これはまた美味しい。
わさらびさんの塩ラーメンが最高に好きな私ですが、一口目はその塩ラーメンの味わいそのままに、途中から梅とシソによる風味の変化を味わえるのだから最高です。
 
私個人の意見としては、同じ淡麗系でもわさらびさんや毎度!さんは一口目の美味さが圧倒的に素晴らしいお店で、めんりすとさんや圓さんは最後の一口に向けて美味しくなっていく淡麗系を出すお店という印象。
 
であるならば、わさらびさんの最高の一口を味わってからの、梅とシソによるスープ変化は素直に受け止められるもの。
私の様な基本的にトッピングを好まないわがままなラヲタも、今回は素直に楽しみにできるってものです。
 
で、塩ラーメンのスープ。
 
今日もまた一段と美味いな~。。。
 
鶏、豚、魚介の味わいが綺麗なのに、それぞれの風味境界が淡く、ぶつかりを出さないですね。
片意地張ったキレを残すことよりも、柔らかさを主張するスープです。
塩気を数年前よりも抑えているのかなぁ?
以前よりもますます優しい質感に柔らかさが感じられるようになっている気がしますね。
 
ここに梅とシソを加えるのですが、それでもまだまだ味の柔らかさがブレません。
 
めんりすとさんの梅も最高級ですが、わさらびさんだってなかなか美味しい梅が使われています。
酸味を走らせず、舌にだけじわり酸味を感じさせつつ、スープには果肉の旨味を重ねていくかのような印象。
梅が絡んでなお、スープの柔らかさはブレません。
 
シソは細かく刻まれていますが、シソ臭さはまるで感じさせず、スープの旨味がじわっと口どけするタイミングで初めて香草系の青い味わいをそこに添えると言う印象。するとその直後に薄らいできたスープの旨味が一瞬ぶり返し、最後まで豊満に贅沢な素材感を映し出します。
 
梅とシソで淡さを演出できる実力って凄いよな~。
 
麺は当然上品しなやかなあれ。
スープにすっと溶け込み、麺の角が軽く口の中で独立感を作り、それを起点に穀物の旨味に食べる側の意識を導かせます。
 
オリジナルの支那そば(塩)よりも高く評価したい作品なんて世の中に存在しないのですが、やっぱりこの作品にはダブルテイスト・・・、もしくはトリプルテイストならではのお得感はあるよね~。
 
好みではシンプルに支那そば(塩)を推しますが、もしわさらびさん未体験の方がいたとしたら、この作品が便利で楽しいかも。
そして他ではそうそう体験できない、「淡さを演出できる梅とシソのアレンジ」って奴にほおを緩めてきて下さいませ!!
 
 
ウマイ度 ★★★★★
スゴイ度 ★★★★★
梅しその塩ラーメンは、わさらびさんとめんりすとさんの2店のレベルがちょっと半端なく良。とはいえ麺の個性が大きく異なる2店ですから、その麺の違いを意識しながら両店の梅しそを味わうと、きっと興味深く、きっと面白さが増して味わえますよ度 ★★★★★