サークルKサンクス 石神秀幸が唸った名店 二代目海老そばけいすけ店主監修「竹田敬介氏」 海老そば
このカップ麺はアタリでしたね~。
海老そばけいすけでは食事をしたことがありませんが、この作品には記憶あり。
そう、NEOPASA駿河湾沼津SAの麺屋道神(石神秀幸氏プロデュース)のラーメンに似ているんですね。
こりゃ美味いわけです。
スープはカップ麺ながらも海老の丸々とした油脂感に満ちが旨味を感じさせられます。
スープ自体は鶏ガラ醤油系にいくらか豚・野菜・魚介を加えた系の内容に思えましたが、海老の旨味の効いた香味油が、スープから豚の個性をより印象的に引き出しているように感じられもしました。
後味では煮干しの印象がある魚介系の味わいがじわっと感じられ、海老の旨味がこれに塩気と共に重なります。
締まりのある味わいへの展開が、ジャンクな風味を生かしたカップ麺でありつつも締まりを感じさせ気持ちよく思えます。
これって、かなり道神さんっぽい内容だと思いません??
私にはこのまま道神ラーメン塩って出てきても納得しちゃいますけどね。
麺はカップ麺としては、なかなか興味深いし、美味しいとも思える内容です。
実はこれもまた麺屋道神さんの麺に似た風合いを覚えます。
枯れ感がある舌触りから、パサパサしつつも肉感のある噛みごたえもみられ、プリッと弾けるような歯切れも心地よし。
後味における塩気と海老の味わいや、煮干し系の味わいが、麺の乾いた質感に馴染みます。
カップ麺でありつつも、お店の品として出されてもおかしくない内容に近づいているように思えます。
麺がインパクトと個性を持っているので、露骨なクオリティー不足を感じさせないのがいいですね。
ということで、味のはっきりとしたカップ麺としては、とても満足な内容・・・のはずだったのですが・・・、
私はこの作品、他にないくらい美味しいと評価はするところけど、一方では個人的に好みではなし。
トッピングの茎わかめが辛い。
せっかく美味しいスープなのに、茎ワカメのぬくっとした味わいがスープを曇らせ、特に中盤にやや強引にべたついてくるのがどーにも納得いかないです。
これが無きゃ最高なんですけどね。
神の舌が認めた天才店主さんが考えた味を一流大学を卒業した大企業のクリエイターが形にしているわけですから、私の様な「うまい棒はタコ焼きが好き―」とか言っている安い人が文句を言うのもなんではあるんですが、なんではあるんですが・・・
茎ワカメ入れたくない人は、お湯入れる前に茎ワカメを抜いておくべしとアドバイスしておきましょう。
多分それだけで、2割増しで美味いと思います。
マジでね。
ちなみに赤唐辛子のトッピングは上品でいいいですね。
そしてチャーシューもなかなかリッチ。
こういうところにお金使ってくるあたりに、狙いを感じますよね~