■大勝軒○秀 特製つけ麺 | 静岡県東部で一番美味しいラーメン…

静岡県東部で一番美味しいラーメン…

静岡県東部の究極と名高いラーメン店限定のブログ。全店ハズレなし!!
ちなみに迷惑ながら勝手に惚れこんでいるのがめんりすとさん…、故にこのトップ記事。
料理人様は神様です。
最近、アクセス数欲しさにチェーン店のレビューを加えましたw

■大勝軒○秀 特製つけ麺

人生に必要な知恵はすべてめんりすとさんと静岡県東部のラーメンで学んだブログ

 
feat 2012/xx/xx 20:31:08
 
実は初めての富士宮店。
とはいえ一年ぶりくらいに食べた大勝軒○秀さんのつけ麺は、ちょっと記憶と違うところもあったかも。
 
まあ、私の舌のブレだとは思いますが、思ってもいない事を書いてレビューするわけにもいかないので思ったままに・・・。
 
麺は以前は製麺屋中川さんらしいすぱっとシャープな麺だったと思うのですが、小麦の質感が大勝軒さんらしいものに思えたりもして、ひょっとしたら変わったのかなあとか思ってみた。
 
つけ汁と麺の調和が以前より高まった印象で、中川さんらしい麺が好きな私もこの麺の方がつけ汁の性格に独立しすぎずに馴染んでいる様には思います。
 
(中川さんの中川さんらしい感じの麺って、舌触りもシャープで、張りがあって、スマートにして良い独立感を出す麺というイメージですからね。スープに歩み寄り過ぎないから美味いし、正直言うと醤油の素朴な味より、塩のキリッとしたスープでこそ格好良さが際立つイメージなんです。まあ、独断と偏見と妄想と感違いによる意見ですが・・・)
 
そんなこの麺、どこか温かさを感じる様な麺でとても美味しいのですが、まあ少し変わったように思ったという次第(←実際は知らない)。
 
で、つけ汁も少し違う様な。
(悪くなったという意味じゃないよ、誤解しないでね)
 
前よりも(←前に大岡店で食べたものよりもの意)より魚介の味わいに重心を寄せた印象を受けました。
以前に頂いたものは豚と野菜が混然一体としたコクをつくる中、魚介の味わいが後味にじわ~っなのですが、今回頂いたものは口当たりにいわゆる大勝軒さんらしい甘酸っぱさと野菜の風味を感じさせながら、乾物系の(サバ節と煮干し?)の個性で中盤に濃厚さを作りつつ、後味で煮干しの苦味とつけ汁らしい辛味酸味が現れるという印象。
 
例えるなら、大勝軒みしまさんや、いくらか麺まる井さんの個性に少しだけ寄った感じにも。
 
っていうのも、気のせいかもね。
とりあえず麺屋ひこ星さんとかのつけ麺の濃度が凄まじいので、あれを何度も食べてしまうと自分の中の基準がぶれてしまっていることはあり得ます。
 
すいません、雑なレビューで。
美味しいことには変わりないんで、そこはあんまり深く攻め立てないでくださいませ。。。
 
ちなみにつけ汁には柚子が沈められています。
麺を味わっている時には表に出ませんが、最後にスープを味わうとこれが表に出るあたりは…策士ですねえ。
そして割りスープは卓上に置かれているので、ご自由にどうぞ。
でも、美味しいから割らずに飲みたい気にさせられますし、私は殆ど割らずに汁完しちゃいました。
 
やっぱり野菜をトッピングしたものよりも、ソリッドにつけ汁の旨味がでる特製つけ麺の方が好みですね~。
とはいえ味噌つけ麺は野菜のっても抜群に美味いんだよな~。
 
といわけで、次は夜の部限定のあれを食べることにしますね。
 
今回も美味しい一杯、しかもフルトッピングでガッツリ頂き満腹感マックス、有難うございました!!
 
 
ウマイ度 ★★★★★
スゴイ度 ★★★★★
新店だと言うのに、何をやっても美味いお店なんだ度 ★★★★★