feat 2012/06/xx 20:45:06
美味しいですね~。
煮干しをやたらに効かせすぎず、スープの透明感を殺さない柔らかで、しっとり舌に味わいを溶け込ませる素直な作品です。
煮干しラーメンにありがちな、煮干し煮干しと素材をガツガツ主張しようとする作風ではありません。
めんりすとさんらしい、静かにすーっと上質の旨味を立ち上げる、清楚にして素材の魅力をずしっと携えた個性が十二分に感じられます。
今回はに・ぼ・ら・あのキラーチューン醤油を、あえて冷やしバージョンで頂きました。
スープがつくづく上質・・・。
蓮華を口に運ぼうとすれば、煮干しオイルの甘旨くも香ばしいアロマが柔らかに花を咲かせます。
スープを口に含めば、煮干しオイルの厚みある味わいから、そのオイルの質感がすっとスープに溶け込んでいく様を感じさせ、スープの持つ穏やかな色調を冷やかさの中に淡く浮かべて行きます。
冷やしから想像する、ピシピシした尖った味わいはなく、素材の柔らかな味わいに的を絞り、それらを優しく押し出してあげるような丁寧なスープ作りが感じられますね。
後味で、醤油の個性がさらさら~っとスープに入り込み、これが醤油そのものの旨味を感じさせると同時に、煮干しなどの素材の個性を気張らずにそっと纏めていき、フィニッシュに深いコクを味あわせるのです。
麺は冷やしで頂いている分だけ、くっと締まりある食感を残します。
温かなスープで頂くよりは、穀物感がいくらか無機質にもなりますが、煮干しオイルがそっと麺に絡み、煮干しの旨味を添えて麺の味わいを深めます。
麺の締まりある食感が、そんな煮干しの締まりある味わいに調和・・・、最後の最後までまとまりを感じる一杯でした。
に・ぼ・ら・あの冷やしにも醤油、塩がありますが、まとまりと穏やかさに安らぎを覚える醤油と、素材の生き生きとした表情を楽しませる塩という印象でしょうか?
いずれにしても丁寧な仕事による丁寧な味わいそのものという印象です。
癒しの煮干しラーメンの極みでしたっ!!
ウマイ度 ★★★★★
スゴイ度 ★★★★★
イワシで癒し度 ★★★★★