■めんりすと し・ろ・ど・り(2012/03-ver.)+煮干しオイル(50円) | 静岡県東部で一番美味しいラーメン…

静岡県東部で一番美味しいラーメン…

静岡県東部の究極と名高いラーメン店限定のブログ。全店ハズレなし!!
ちなみに迷惑ながら勝手に惚れこんでいるのがめんりすとさん…、故にこのトップ記事。
料理人様は神様です。
最近、アクセス数欲しさにチェーン店のレビューを加えましたw

■めんりすと し・ろ・ど・り(2012/03-ver.)+煮干しオイル(50円)

ら・めんりすとふり~くす。

 
feat 2012/03/xx 20:37:03
 
し・ろ・ど・りという圧倒的名作(ぶっちゃけこってりラーメンでこれ以上に美食ってるラーメン他にないよ)に、別のオイルを加えるなんて・・・って思うかもしれません
しかし驚いたことに、これが意外にあう!!
 
に・ぼ・ら・あ(白湯)では塩より醤油の方が好みなのですが、煮干しオイルの追加はし・ろ・ど・りの方がく・ろ・ど・りよりも素直に調和してくる印象です。
もちろんく・ろ・ど・りの醤油と煮干しの調和も面白いのですが、セルフの後がけオイルとしては、し・ろ・ど・りの方がどうやってもそこそこ無難にまとまると言う印象でした。
 
その味わいの主題は、煮干しの香りがひっカリのある旨味を覚えさせ、そこに沸き上がる白湯の豚骨の風味の質感。
鶏油豚骨の感じと、煮干し油豚骨の感じを意識して交互に味わいながら、なんて素晴らしいスープなんだろうなあ~っと、うっとりするのもまた楽しいものです。
 
もちろん煮干しオイルを入れない方が、し・ろ・ど・りが持つバターを思わす旨味密度の高さの口どけ感が味わえるわけですが、煮干し特有の舌にごろっと転がる旨味が加わったところでぶれることのない安定感抜群のスープですから、チョイ足し遊びを施しても許されるのかも。
 
せっかく煮干しオイルのチョイ足しという遊びを加えてくれた2012年のめんりすとメニューです。
痛快もまたラーメンの味わいの一つ。
痛快さ増しためんりすとさんの作品を、もっともっと楽しんでみましょ~!!

とりあえずこのゴールデンウィーク、めんりすとさんの鶏と豚の白湯ラーメンの塩を食べたことがない人は、迷わず食べるべしじゃぞ!!!