今年2024年、4月15日に 

スイカ きゅうり なす トマトの苗を購入しました。

 

 

きゅうりは毎年失敗しているので別のメーカーの苗を買

ってみました。ナス も なぜか育たないので今年は実

験であえて接ぎ木じゃない苗を購入してみました。

 

2024/4/15購入時のきゅうり ↓

 

1か月後 2024/5/21  ↓

 

 

今年も失敗におわりました・・・

これできゅうりは 4年連続 失敗(泣)

植え付け後 2週間で黄色くなり やがて枯れる。

原因が 分からないので毎年同じことの繰り返し、
しかし 今年、1つ 手がかりを見つけました。

原因 
土がやせていて栄養が足りなくなったからでは?(仮説)
元肥えに鶏糞を、多量に入れているが 根がそこに届く前に肥料切れによる栄養失調で 株が黄色くなり病気になる。この 黄色病により 根の成長もSTOPするので立ち直れなく枯れる。


ナスも おかしい。
 

2024/4/15購入時のナス ↓

 

5/1のナス(購入2週間) 黄色病発病 ↓

 

今日(5/21)のなす ↓

発病後 ほとんど大きくならない。
きゅうりと同じく黄色病になって成長STOPしている。

 

原因
ナスも 栄養不足が原因では?(仮説)

元肥え(鶏糞+腐葉土)は多量に入れているが まだそこまで根が届いていない感じ

トマト
 4/15購入時 

きゅうり なす よりも ひ弱だったのに

5/20  1か月で めっちゃ成長している。 

 1メートル近い。 

 

 

考察
 トマトは生育旺盛であり 栄養が無くても どんどん 

 細胞分裂し 根も 元肥えに届くので さらに成長。

 元気が良い。
 
スイカ

4/15 スイカは2つ購入

左のスイカの苗 不注意により折れてしまう。

 

1カ月後の5/20 1メートル近く成長↓

折れた方のスイカ(向こうのケースの中)は生育がよくな

いがそれでも生育はしている。

 

 

考察 

スイカ トマト は 毎年 元気に生育するのに

きゅうりと なすだけは なぜか 失敗する。

黄色になるということは 肥料が足りないということなのか??

 

きゅうり(ナス) 来年の 対策

肥料切れが失敗の原因!?とみました。  

1 来年は 苗を植えた時点で ハイポニカ液肥をやる。

 さらに 週1でハイポニカ液肥をやる。

 ※ ハイポニカ液肥にはチッソ リン カリ以外にマグネ

  シウムなど植物に必要な微量元素が入っている。

  ハイポニカと水と酸素だけでメロンが収穫まで

  育つほどの栄養が入っている。
2 根が元肥えに届くまでの範囲においての土には

 苦土石灰と追肥を十分効かせておき ホクホクの土に

 し 酸素が行きわたるようにしておく。

3 鶏糞を薄く混ぜこんでおく。

 鶏糞を薄く混ぜるのであれば苗の根が触れれても焼け

 ることはない(らしい)鶏糞を少量まぜることにより

 栄養過多の畑になる。

 

ナスが育たないのは2が原因ではと思ったので今年ナスは

上2を実施して挑みましたが 失敗におわりました。

よって きゅうりも なすも 1が原因では という結論に至りました。

 

来年はこの教訓を守って頑張ります。

 

後記
 今気づきましたが・・・

 

今期のスイカとトマトは 接ぎ木苗 なので 当然「根の勢いが強い」ので栄養がなくても細胞分裂をして根が元肥えまでとどく ので生育がよい、今期失敗したた きゅうりとナスは 自根なので 栄養不足になると根の生育が葉っぱの維持に追い付かずに 黄色くなり生育不要におちいった。・・・ と考えれば つじつまが合う・・・気がします。
来年は 、必ず「接ぎ木苗を買うこと」 ←絶対条件