今年は超早生 と 中生 の2種類 を買ってきました。





毎年 後から植えたほうの成長が早く 先に植えたのと、収穫が重なってしまうので、

この差を広げるのが狙いです。

 

したがって 超早生(76日) を早く植えて 中生 (84日)を遅く植えてみようと思います。


第1陣  超早生エダマメ
 

4/11 水漬け開始・・・


 

4/18 双葉開く


 

 

4/30 畑に植える。




第2陣 中生エダマメ
 

4/23 水漬け開始・・・



4/28 双葉開く 



5/10 畑に植える。




第1陣(超早生)と 第2陣(中生) の差は 種まき時12日 だったのが 

植え付け時には 10日 まで縮まってしまった・・・

 

これは 気温の上昇が 影響しているのでしょうがないこと。

でもココからは同じ土俵なので気温の影響とは無関係。

先に定植した極早生が 順調に生育して 

後から植えた中生に対し、 8日ぶん差を広げて 18日 後となる予定なのであるが、

実際 この差は どうなっていくのか?!
結果はいかに!?
つづく


<<記事追加>>

2020/06/13

 

極早生(収穫76日ってラベルに書かれている)のほう 

4/11種まき後 63日経過

発育のほうは・・・  一番太い豆で

 



6mm!  


一方

中生(収穫84日ってラベルに書かれている)のほう 

4/23種まき後 まだ 51日経過 で 

発育のほうは・・・  一番太い豆で

 

 

7mm!

 

 

植え付けのとき10日くらい先行して植えていた極早生が

後から植えた中生に 大逆転を許す という結果となりました。

今年も 収穫が同時になりそう・・・

 

つづく

 

 

2020/06/14


間違えましたーっ(汗)

昨日は 両方とも 「4/11 種まき」 ぶんの写真を撮ってしまいましたーっ。

みんな同じ大きさ に育っているので 境目がわからなくなってしまいました。



去年までの先入観があったもので 錯覚してしまいましたーっ。


もう一度撮り直し

第1陣4/11種まきした超早生は もう収穫間近か

ラベルどおりあと 12日で 76日となります。

 




そして  第2陣 4/23種まきぶん の中生枝豆は

 

 



まだまだ 全然 ペラペラ でした。

 

これはあと34日で 86日となります。

 

 

 

2020/06/26


今日は 4/11に種まきした 極早生えだまめ ↓ の

 

 

 ちょうど 76日 目となります。

 

 なので 朝 雨が降っていたけれど 庭に出て 抜いてきました。

 

 

 

 

少し疑っていたけれど 表示どおり 76日で収穫できました。

 

第2段の 中性えだまめ (4/23たねまき 86日で収穫)は どうかな。

計算上は 7月19日 で収穫です。いまのところまだペラペラです。

 

 

 

2020/07/07

 

4/23に種まきした 中性エダマメ (86日収穫) 今日が74日目

4本だけ抜いてきました。

 

 

肥えたのが半分 ペラペラが半分 って感じ

 

   ↓ 一番肥えたので これ

 

まだちょっと早かったな

 

 

 

2020/07/11

 

4/23に種まきした 中性エダマメ(86日収穫) 今日が78日目

予定日よりも まだ8日早いけれど・・・

 

 

食べたくなったので 4本だけ抜いてきました。

 

 

肥えた実は20% 普通の実が50% ペラペラが30%

 

まだペラペラが 1/3 くらいあるので もうちょっと先かな。

 

肥えた実と ペラペラ 比較

 

 

 

 

2020/07/14

 

4/23に種まきした 中性エダマメ 今日が81日目

ラベルに86日とかかれているのであと5日です。

 

でも 一度に食べられないので ちょこっとずつ 収穫しています。

 

 

 

今日は この4本 ↑ を抜いて食べます。 

 

 

肥えているのが40% 普通のが 40% ペラペラが20%です。

 

 

1粒づつ洗った後は3つに仕分け

 

 

そしてたっぷりの塩水を沸騰させ まず 「肥えたエダマメ」 を入れ

1分30秒くらいかけて 中くらいのエダマメを (肥えた順から)入れていき

さらに1分30秒くらいかけて ペラペラを入れていく。

 

そして ペラペラをを入れて3分ほど 茹でると すべてのエダマメが

おいしくできあがり

 

 

採れたてのエダマメは旨い。

 

 

 

2020/07/19

 

4/23に種まきした 中性エダマメ 今日が ラベルに書かれている収穫日

86日目 です。

 

 

みんな 肥えています。

 

 

 

 

肉厚が1cm 肥えている 肥満児もいます 笑

 

比率的には 肥満児 10% 普通のエダマメ80%  ペラペラ10%って感じ

 

やはり ラベルどおりに収穫すると 食べ応えありますね。

 

 

2020年エダマメは これで  終わり

 

今年は 4/11に 超早生エダマメ(76日収穫)を種まきして 予定通り

6/20~6/26 くらいに おいしく 食べることができ

それから4/23 たねまきの 中性エダマメ(86日収穫)が

7/14~ 7/20 に おいしく 食べることができました。

 

収穫時期は ラベルに書いてあるとおり だったので 来年からは収穫時期から

逆算して計算してから種まきしたほうがいいかな。