羽尾城(別称:宮前城)
はねおじょう

創設年代・・・元亀・天正年間(1570頃)
創設者・・・・山崎若狭守
形態・・・・・丘城
遺構・・・・・郭・土塁・空堀・井戸跡



遠望
イメージ 1




東側から見る
イメージ 2




主郭
イメージ 3




主郭・城案内
イメージ 4




北側二重堀・土塁
イメージ 5




北側二重堀・土塁
イメージ 6




北側二重堀・土塁
イメージ 7




北側二重堀・土塁
イメージ 8




北西角の土塁・空堀
イメージ 9




イメージ 10








略史
羽尾城は松山城の出城として、
山崎若狭守が普請奉行として築城し、
山田伊賀守が城主となった。
山田氏が没したのち、山田氏が城主となったが、
豊臣秀吉の小田原征討で前田利家に攻められ落城した。



ポイント
城は市の川に面する台地上にあります。
縄張りは主郭と二つの腰郭で構成され、
南は市の川と腰郭で守り、
北は特に二重の堀と土塁で堅固に固めていました。
でも、このほかの目立った構築物は残っておらず、
基本的には簡単な構えの方形の館に
腰郭がついた松山城配下の重臣居館として機能したようです。



印象
過去に探せなかったお城でした。
金光地集会所のうしろの丘の上にあります。
二重の堀・土塁が重視した北側に廻っています。
一部の主郭部分は所有者が過去に工場用に売却を考え、
土地を均した為、遺構は残っていません。
今は文化財に指定され、
触れなくなったため樹木が育ち鬱蒼としていました。
城域にある農家の人が木が切れず、
日陰になり農作物に影響して困っていると嘆いていました。
土地柄要害の地と思えず、出城の位置づけ~~?。



訪問日
平成23年6月