城めぐり | 久保田城その3!!佐竹義宣が28年の歳月をかけて作った土塁の城 ! | 地図付き | 武るるん♪ 武将と城の旅。時々観光とグルメ(地図付き)

「武るるん♪ 日本全国の武将と城の旅。ときどき観光とグルメ」
お城めぐりの旅、久保田城その3の紹介です。

 

城名(別名) 住所 関連する人物
久保田城(矢留城、葛根城、秋田城) 秋田県秋田市千秋公園1−4 佐竹義宣

誤字やリンク切れ等がございましたら、コメントにてお知らせくださいますよう、よろしくお願いいたしますm(_ _ )m

スマホで地図が表示されない場合、一度前の記事に戻ってもらい再度次の記事を読み込みすると表示されるようです。

日本100名城スタンプ No.09
登城年月:2009年07月
登城順:50/100
久保田城は、関ケ原の後佐竹義宣が築いた城です。
くるまr有料駐車場があります。
ただし、停められる台数は少ないので満車の場合は近隣のコインパーキングへ。


100名城スタンプは久保田城御隅櫓にあります。
入館料:100円(高校生以下無料)
開館:9時~16時30(夏季は19時まで)
休館:12月1日~3月31日まで
その間は秋田市文化創造館に設置。
文化創造館休館日:毎週火曜、年末年始休


出羽入封の佐竹義宣、久保田城を築く

久保田城は、関ケ原の後に常陸から出羽へと転封となった佐竹義宣(さたけよしのぶ)が築いた城です。
義宣は、慶長八年(1603年)5月より久保田城の築城を開始し、翌年8月には久保田城へ入城しています。
義宣入城後も城普請は続き、寛永八年(1631年)になってようやく城は完成しました。
城は土塁で固められ、石垣は土塁下部(腰巻)のみとなっています。
なお、天守は当初から作られませんでした。

明治に城は全焼。今日残るのは御物頭御番所のみ

明治13年(1880年)の大火により城内の建物は焼失し、今日残るのは御物頭御番所(おものがしらごばんしょ)のみです。
御物頭御番所は、宝暦8年(1758年)から安永7年(1778年)の間に建てられ、城門の開閉と城下の警備を担った物頭の詰所として使用されていました。
秋田市指定の文化財です。

復原された御隅櫓と表門
御隅櫓は市政100周年を記念して復原されました。
久保田城内にはかつて八つの御隅櫓がありましたが、現在は本丸の北西隅に位置する御隅櫓一基のみです。

表門は本丸の正門で、一ノ門と呼ばれていました。
絵図や発掘調査をもとに再建されました。

今回は下縄張り図⑬~⑮を紹介します。

 

縄張り図。各数字は以下の画像を示す。

 

⑬御隅櫓を見上げる。
 
 
⑬御隅櫓。
 
 
⑬御隅櫓から城下。

 

 

⑬ジオラマ。二の丸と本丸の様子。

 

 

⑭帯曲輪門跡。

 

 

⑮土門跡。

 

 

⑮土門跡の石垣。

 

 

お城めぐりTOPへ戻る

 

アメブロ以外の方のご意見・ご質問等はこちら まで。
※返信までに時間を要する場合、お答えできかねる場合もございます。ご了承ください。

ライン宣伝07 ラインスタンプ作りました。
喜怒哀楽を兜の前立てで表現した可愛い「武将の日々と日常なサムライスタンプ」
かわいい「たぬきサムライのスタンプ」などなど。
気に入ったら使ってくださいね。よろしくお願いします。
スタンプはこちらから。

ブログランキングへ参加中です。ご協力お願いしますm(_ _ )m
パクリはやめましょう!
このブログの記事や画像の無断使用、転載は絶対やめてくださいね。
まとめサイトとかもダメです!
ご用の際はこちら まで。

この記事作るのにいろんな史料を調べたり、現地に行って写真撮ったり、時間・お金がたくさんかかってます!
ズルしちゃだめですよ。

© 2010-2023 siro-sengoku-bushou.