こんにちは〜SIRIUSです〜〜🐶🔥
夏らしい暑さに溶けそうになりながら学期末の仕事をビュンビュンさばいています〜〜
(もちろん嘘です嘘ですよ)


そんなお仕事真っ只中、
あきよしちゃんに引き続き、
【OKINAWAに遠征行ってまいりました②】
を更新いたします。


第1弾の次の日は練習試合でした🏃
6時前に起き、同じ部屋で寝てる2人を起こさぬように静かに準備する、この流れがなんだか懐かしい気も(笑)



外でたら、ほんっと溶ける。
そんな気温37度な赤土グラウンドで行われた試合。
気温はもちろん暑いんだけども、
久々のラクロスの試合も熱かった!!

(行ったメンバーがみんなプレイヤーなので、プレーの写真ゼロ。ざんねんすぎる。反省。)

ちなみに琉球大さんと、社会人チームHipposさんと、福大OGなつきさんと合同ででました◎





数時間前まで知らない同士の寄せ集めチームでも、それなりの味がある。


1試合、一緒にプレーをして、

《すごい!》なプレー有り、

《わらい!》なプレー有り、

《まじか!》なプレー有り、


と色んなプレーを体感することができました。
まさに、Lacrosse Makes Friends👫



まだまだ自分たちはプレーの幅が狭い!!
まだまだ広げてレベルアップがしたい!!!!
(そのためにはまず体力、、、←)


となるのがオチなのでそろそろ本気で体力づくりをすることを考えている24歳でした🤷‍♀️




それとともに実感したのが、2つ前のらんさんのブログでも書いてあった


『情報量の差』


琉球大にもラクロスしたい!って熱意ある子がいるのに、
人数が少なかったり、そもそも何したらいいの?と悩んでいたり、、、


はぁ、なんてもったいない!!!!
人が、設備が、技術が、知識が、あればいいのに!!!!


母校のことで、
『あんたたちはコーチや情報に恵まれてるからね』
と言われたことがあります。
卒業してなんとなく感じているところです。


情報はどの業界でも武器であるし、ラクロスでも必ず力となる。
その差や、情報量の少なさが九州の課題であると痛感しました。
(らんさんに感化されすぎなのは置いといて)

SIRIUS自体、自分たちのラクロスを目指すだけでなく、九州の発展も活動として含めています。
色んなチームの情報源となれるよう、これからもっともっと活動していけたら、と強く思いました。



そのためには自分たちも情報を集めるために本格的に動かないとね、と今回遠征に行った5人もそう強く思ってるはず。
高いところからの物言いだと自分でも思います。
でも、ちゃんと、してみせる。
色んな意味で実りのある遠征でした🏃



試合後は写真撮影会の後、(笑)
ノープラン観光へ🌺🌺🌺
驚くほどの無計画さにびっくり。(笑)
でも、無計画は無計画の楽しさがありますよね〜〜










観光名所なんて、頭にないので、
らしい写真なんてものもありません。
まあでも短時間ながら満喫しました。(笑)


たった二日間でしたが、めちゃくちゃ濃い遠征となりました。
久留米大さん、琉球大さん、Hipposさん、なつきさん、ありがとうございました!





あ、そこの読んでいるあなた!
久々にやりたいなーなんて思ってませんか?
この遠征でもお一人入部して20人ですよ💓
また一緒にラクロスしませんか?ラクロス教えてくれませんか?
ご連絡まってまーす🤗




#17 まさき