大家目線『障害者理解に向けて』書いた記事 | 横須賀アパート投資日記

横須賀アパート投資日記

横須賀を中心にアパート投資をしてをいます。
ピーク時には同時に7棟を所有していましたが、サラリーマンとの両立が難しくて、現在は5棟に減らしています。
令和4年の3月にはサラリーマンを卒業したので、これからは、じっくりと横須賀アパート投資を楽しんでいきます。


不動産投資ランキング 

↑↑↑↑↑↑ 

皆さんの応援がモチベーションです。ボチッとお願いします。

ツイッターを始めました。

 **********

 

 

おはようございます。
 

 

以前にも書きましたが、当ブログを書き始めた時に、どうしても書きたかったテーマの一つが『障害者理解』についての記事でした。

 

 

横須賀は人口減少が進む地域のため、満室経営を目指すシリウスとしては『障害者は大切な顧客』と思って積極的に受け入れをしていますが、実際に障害があるという理由だけで、入居を断られた方も決して少なくありません。

 

 

入居を断る大家が悪いというのでなく、漠然と『障害』というものがわからないだけなのです。

 

 

障害者の理解を深める研修は様々な場面で行われています。

しかし、少なくともシリウスの知る限り、どの研修でも一般的な知識の周知に留まっています。

 

 

知的障害と精神障害の違い、各障害特性、障害の程度、生活の様子。

身体障害は、肢体、聴覚、視力、内部等があり、各障害の特徴。

障害者を支援するサービスの内容・・・・

 

 

実際に大家目線で、大家が遭遇するであろう場面を想定した研修や記事には出会ったことがありません。

 

入居者で日常的に奇声を上げている方の障害特性と対応方法

アル中(アルコール依存症)の入居者への対応方法

薬物をやっている入居者への対応方法

入居中のトラブルで激高する知的障害者との会話方法・・・

 

 

障害者理解に向けた記事は、Vol.23まで書きました。(Vol.14がダブっていただので全24記事)

 

 

あくまでも大家目線で書いたので、最近、ブログを読み始めた方にも知って欲しく、他の記事と違って過去の記事を再アップさせていただきます。

 

 

それぞれの大家さんにとって、障害者のことで悩むことは多くないとは思いますが、何かの折に参考になれば幸いです。

 

 

なお、大家目線のブログのため強調はしてきませんでしたが、『社会における障害者の理解促進』を願っていることは言うまでもありません。

 

 

奇声を上げる入居者への対応-障害者理解に向けて(Vol.1) | 横須賀アパート投資日記 (ameblo.jp)

 

奇声を上げる入居者への対応-障害者理解に向けて(Vol.2) | 横須賀アパート投資日記 (ameblo.jp)

 

奇声を上げる入居者への対応-障害者理解に向けて(Vol.3) | 横須賀アパート投資日記 (ameblo.jp)

 

奇声を上げる入居者への対応-障害者理解に向けて(Vol.4) | 横須賀アパート投資日記 (ameblo.jp)

 

奇声を上げる入居者は危険な人?-障害者理解に向けて(Vol.5) | 横須賀アパート投資日記 (ameblo.jp)

 

障害者入居はメリットだらけ-障害者理解に向けて(Vol.6) | 横須賀アパート投資日記 (ameblo.jp)

 

知的障害と精神障害の違いと各会話方法-障害者理解に向けて(Vol.7) | 横須賀アパート投資日記 (ameblo.jp)

 

アパートの部屋が「ゴミ屋敷」に-障害者理解に向けて(Vol.8) | 横須賀アパート投資日記 (ameblo.jp)

 

障害者ってどんな生活?-障害者理解に向けて(Vol.9) | 横須賀アパート投資日記 (ameblo.jp)

 

戸建てのグループホーム投資-障害者理解に向けて(Vol.10) | 横須賀アパート投資日記 (ameblo.jp)

 

GHの賃貸住宅利用率は?-障害者理解に向けて(Vol.11) | 横須賀アパート投資日記 (ameblo.jp)

 

 

**********

皆さんの応援がモチベーションです。ボチッとお願いします。

 ↓↓↓↓↓↓

 
不動産投資ランキング 

ツイッターを始めました。