光の道を旅する人へ



今日の大阪は、またもやいいお天気ー!
庭のキンモクセイも満開で、
とってもいい香りです。秋だなぁ。


1泊2日の高野山ツアー、ですが、
今回も盛り沢山でした。



夕日の中の大門










大門から見える夕陽





夜の中門




迫力満点!












止まった宿坊のお庭にあった石仏。
お顔が優しくて大好き。



一夜開けて、中門の四天王。
胸元に注目!



こちらの胸元には…



胸元に蜻蛉が!
巻物と筆を持った像の胸元には蝉がいるんです。


この2体の四天王蔵は、
大仏師、松本明慶氏の手によるもの
とのことで、私、興奮してしまいました。



胸元の蝉と蜻蛉ですが、
蝉は遠くまで響き渡るぐらいの大きな声で
鳴くことから、広く教えを伝えるという
意味で、

蜻蛉(トンボ)は、飛ぶ時に一旦高くスーッと
あがり、前にしか進まない(後ろには飛ばない)
ことから、より高く、前へ教えを高めていく
という意味が込められている、そうです。


夜に見た時は全然気付いていなかったので
改めて説明を聞きながら、見て回ると
いろんな発見があって楽しいですね。
(とっても素敵な美坊主様に
ご案内頂きました🥰🥰)


他にもたくさんの貴重な仏像を拝見
しましたが、

撮影禁止のものもたくさんあったので
じっくり見て、しっかりと、目に
焼き付けてきました。




しばらく、高野山ネタが続きますー!



たくさんの愛をこめて。