111、社会の問題集の使い方 | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています

社会は








流れをつかんで、一問一答と往復させるのが基本戦術なんですが…




















単調で退屈なんで、長続きしない人も多いと思います




















アタマに刺激を与え、暗記するための練習として、








そして、その事項が問われるパターンも熟知できる方法があります














10冊の問題集を





横に解くのです





(1冊すべて終えて次の1冊をやるわけではありません)














まず、3冊と7冊に分類します
















ある単元の流れを、教科書や流れ本などで確認して、








軽く一問一答を解いたら、














A(基礎)の問題集のその単元の問題だけを別紙に解いて、








解答を見ながら








オレンジやピンクの細いペンで書き込んでいきましょう








記号で答える語句とかは、名称を正しく書いてしまってください














B(基礎~標準)の問題集も、すぐに同じことをやります














C(標準~応用)の問題集も、すぐに同じことをやります











これで、その単元の必要なことは、ある程度網羅できました

















ここからがポイントです

















さっきの3冊の問題集を赤のチェックシートで答えが言えるように





とりあえず回していきます





だいたい言えるようになったら、、、、、











残りの7冊の問題集(アウトプット用です)の同じ単元を





別紙に解きまくっていきます(解答は書き込まないでくださいね)











私大型の人も、





「センター試験の道」を用意しておくと、





正誤問題を解きながら





用語の整理ができますよ





(分野別に編集されているから使いやすいです)














ある程度のインプットができていなくても





7冊の問題を解いていくうちに、





正答率がドンドンアップして





正直、面白くなってきます











そして、教科書や流れ本、





一問一答にもどって知識の整理をしていきましょう











アタマがうまくまとまって、





そういった本に書かれていたことが実感できるようになります











10冊解いておけば、





いろいろな角度からの質問にも、





答えれる試験力がつきます











暗記オンリーや、








問題集を2冊くらい解くぐらいでは





アウトプットが弱くて、





すぐにひねられた角度に対応できなくなります











また10冊解いておけば、





おのずとその語句の重要度が分かってきます











そして、繰り返し同じ用語を答えさせられるので、





結局、定着率が良くなります











同じ問題を何度も解き続けるだけでは、





なかなか社会は高得点になりにくいのです











モレ、ひねり、なんかに惑わされない方法として、おススメしますよ











しかも、このやり方なら、





早い人で、3ヶ月で、日本史や世界史でも完成します

















問題集を10冊買うのが嫌な人は





学校の先生のところにいけば





審査用見本という学校に配布されるタダの問題集や





昨年の問題集なんかが、山ほどありますので、





ゆずってもらえると思いますよ








友達どうしで問題集を共同購入しておいたら





締め切り効果が出て、イイですね





社会は、正直、どの問題集でも、成果は変わりませんから





単元別になっているなら、どれでも役に立ちます














この過程が終わったら、





志望校の過去問をあるだけ解きまくってくださいね



















進行マス
を作っておくと、進度が整理できて、イイですよ!





カード
弱点ファイル
も作ると、さらに暗記効率が上がります!

















にほんブログ村 受験ブログ 受験勉強法へ
←ランキングに参加してます!!

にほんブログ村












このブログの目次はコチラです⇒「目次