今、登録すると折りたたみ自転車をプレゼント!?

医療用医薬品から大衆薬に代わった


【スイッチOTC薬】


には、通常の市販薬よりも効き目の成分が含まれています。

ここではその代表的なものを紹介しておきますので、是非薬を選ぶ際の参考にしてくださいね(*´∀`*)

薬の裏に成分が書いてますので音譜




セミアルカリプロティナーゼ ・・・蛋白分解酵素剤で炎症部位の分泌物などを分解することで、炎症症状を改善します。 



塩化リゾチーム ・・・ムコ多糖類を分解する消炎酵素剤で、炎症部位のうみや粘液などを分解し、炎症症状を改善します。 



トラネキサム酸・・・ 抗プラスミン剤で、炎症を引き起こすブラジキニンなどの遊離を抑制し、炎症症状を改善します。 



フマル酸クレマスチン・・・ 抗ヒスタミン剤で、作用持続時間が長く、鼻水やくしゃみなどの症状を改善します。 



メキタジン・・・ 抗ヒスタミン剤で、作用持続時間が長く、鼻水やくしゃみなどの症状を改善します。 



リン酸ジメモルファン・・・ せき中枢に働くせき止め。便秘の副作用が少ないとされています。 



イブプロフェン・・・・ 解熱鎮痛剤で、炎症を抑える作用も強く、胃腸障害が少ないとされています。 



イソプロピルアンチピリン・・・ ピリン系の解熱鎮痛剤。解熱鎮痛作用が強い。ピリン疹とよばれる発疹などに注意してください。



 

塩酸ブロムヘキシン・・・ 去痰剤で、気道の粘液の分泌を促進し、痰(たん)を柔かくして出しやすくします。



 

カルボシステイン ・・・去痰剤で、かたい痰(たん)を柔らかくして出しやすくします。 



ヒベンズ酸チペピジン・・・ 鎮咳剤で、咳中枢に働きせきを止める作用と、気道の粘液の分泌も促進し、痰(たん)を出しやすくします。 



マレイン酸トリメブチン・・・ 消化管運動調整剤で消化管に直接作用して、低下した消化管運動を整えます。ただし多量に服用すると、消化管運動を抑えるので注意してください。 



オキセサゼイン・・・ 局所麻酔剤で、胃の粘膜局所を麻酔し、痛みを和らげます。 



塩酸ピレンゼピン・・・ 鎮痛・鎮痙剤で、胃酸分泌抑制作用が強いとされています。



 

シメチジン/ファモチジン/塩酸ラニチジン・・・ H2ブロッカーと呼ばれる薬です。胃酸過多症状を改善します。シメチジンは相互作用が多いので注意してください。効果が高いので、がんなどの症状をいんぺいする可能性があります。連用は避けましょう。



 

ウルソデスオキシコール酸・・・ 利胆剤。胆汁の排泄を促進したり、肝臓を保護したりする働きがあります。 



臭化ブチル/スコポラミン・・・ 鎮痛鎮痙剤で腹痛に効果があります。便秘に注意。汗が出にくくなるので熱中症に注意してください。 



臭化チメピジウム・・・ 鎮痛鎮痙剤で腹痛に効果があります。便秘に注意。汗が出にくくなるので熱中症に注意してください。 



塩酸セトラキサート・・・ 粘膜保護剤。止血効果も期待できます。 



ゲファルナート・・・ 粘膜保護剤で、胃粘膜のプロスタグランジンを増加させたりして、胃粘膜を保護します。 



スクラルファート・・・ 粘膜保護剤。食べ物があると効果が弱まるので、空腹時に服用します。 



ソファルコン・・・ 粘膜保護剤。ヘリコバクターピロリに対する作用も期待できます。 



テプレノン ・・・粘膜保護剤。空腹時に飲むと吸収が低下するため、食後に服用します。 

 


 

★スイッチOTCって何?



日本は今、ご存知の通り医療費の増大に頭を悩ませています(´Д⊂)


この削減を考えていかないと、医療保険制度の維持が難しくなると予測されているわけです・・・


スイッチOTC薬が増えている理由のひとつは、そんなに病院に行くほどではない病気は自分で薬局に行って、薬を購入して治しておくれ(笑)

と言う日本政府の意図が反映されているのですあせる



OTCとは、


「処方箋なし」という意味の「Over he Counter」の略で、薬局でカウンター越しに買える薬、

つまり大衆薬のことです。


OTC薬は、正式には「スイッチOTC薬」と呼ばれ、

医療用医薬品の中で大衆薬にしても問題なしビックリマーク

と判断された医薬品を意味します。



医師が処方する場合にだけ使用が認められている薬剤を、薬局で買える大衆薬にした薬のことなのですが、

医師が処方する場合にのみ使用認可されていたということは・・・・



裏を返せば副作用が大きく、医師の判断がなければ危険ということですよね((o´Д`o))プルプルあせる



だから、よくCMなどでも必ず最後に『使用上の注意をよく読み、用法・容量を正しくお使いください』と流れてますよね(*≧w≦*)


市販薬だからといってなめてたらダメですよ(*≧w≦*)

◎ 熱っぽいな?と思ったら


とにかく一度体温計を使って計ってみてください。このとき、まず脇の下の汗をふいてから体温計を差し込むこと。


できれば朝昼晩と測ってメモ書きやグラフにしておくこと、病院で診断してもらうときに役立ちます。


一般に熱は朝は低く、夕方は高くなりがちと覚えておいてください。 


◎ お部屋の温度は適温に 


首のうしろに手を入れて、汗ばんでいたら暑すぎ。手足を触ってみて冷たくなっていたら、寒すぎと考えて温度調節をしてください。

エアコンの風がじかに当たるような場所には寝かせないように注意してくださいね。 


◎ ガタガタしているならあたためて 


熱が上がるときには、寒気がしてガタガタと震えがくることがあります。そういうときはあたたかく保温してあげてください。


体は手足から冷えてくるので、布団を少し多めにかけ、冬なら足元に電気あんかをいれると効果的です。ただし、直接足につけず、少し離していれ、あたたまったらスイッチを切ると安全です。


毛布にくるんで抱いてもokです。


◎ 暑がっているときは薄着にして 

暑がっているときは薄着にした方が快適です。無理に厚着をさせると、体力を消耗させることになってしまいます。体が弱っているときには逆効果ですね(´Д⊂)


もし機嫌がよく、本人が起きていたいようなら、無理やり寝かさず起こしておいたほうが、気分転換ができるようです。

◎ 着替えはいつもよりこまめに 


熱があるときは、たくさん汗をかくので、汗をそのままにすると体を冷やすし、不快なので1日に2回でも3回でも着替えさせてください。

とくに寝起きは汗が多いので清潔な衣類に着替えさせてあげるとよいでしょう。 



◎ 水分補給をこまめに 


熱があるときはのどがかわくし、軽い脱水症状になっていることもあるので、水分を十分に。


甘すぎたり塩分の強いものは、逆にのどがかわくし、食事も乱れがちになるので、麦茶や湯冷まし、イオン飲料を与えるといいでしょう。

ことにオレンジジュースは刺激が強いので体調の悪いときはリンゴ果汁が無難です。