12日に鏡開きを
例年10時に稽古始めで1時間ほどで終了 餅を搗く だったが
9時半ごろに着いたらもう稽古が始まってた
今年は9時開始にしたんだって
稽古終了後に集合写真を撮る
カメラを高いとこに据え撮影
後ろの人の顔が前の人の頭に重なり見えなくなるのを防ぐため俯瞰的に
セルフタイマー設定で押したのにシャッターが即 降り 袖 頭髪映り込みで撮り直し
撮影後 準備してた臼 杵を使い全員参加の餅つきを
幼稚園から通ってた少年部の子が今では自分の子を連れて参加
搗いた餅でのお汁粉会が終了後 大人はお神酒でなおらい
今年は真狩の蕎麦と岩手の渋民(石川啄木が育った)の蕎麦を用意
姪っ子に貰った岩手の蕎麦粉が例年以上に黒い色・・・
ま 味は両方良かったんだけどぉ
今年の画き初めは流氷と一面の雪景色
枯草以外の雪 流氷 海は出来るだけ色を抑えてコントラストが無いようにと
酔って話がくどくなり某女子にたしなめられた修行人




