今月のカレンダーの絵。
柾泊(まさどまり)からの神威岬、神威岩と手前にドンガイ(イタドリ)。
雪模様の中イタドリの赤い茎が印象的だったので。
さて我が家も築50年以上たち水道管を変えることに。
昨年、給湯ボイラーを変えたら冬期間の配管凍結の心配が起きた。
前のボイラーは貯水タイプなので冷えるたびにスイッチが入り湯を沸かしてた。
で、結果周りの配管も暖まったと。
今のボイラーは瞬間湯沸かし器と同じで使用時だけ炎が。
それと水漏れする水道栓も押すと出る旧タイプで交換を。
今日から工事が始まり家人も準備にあたふたと。
40年以上前に立ち上げた一階から二階押入れを通る温水と水道の管。
銀色の太いのは屋根から排水口に下りてるパイプ。
スノーダクト方式で勾配のゆるいトタン屋根に積もった雪がゆっくり融けてパイプに集まる。
水回りの工事は4日ぐらいかかると。
余市川散策の絵。
遠くに塩谷丸山が見える。
ペンで輪郭を入れてみた。
未だ2022年のカレンダー12枚が揃わない修行人


