味噌作り | しゅぎょうにんのブログ

しゅぎょうにんのブログ

ブログの説明を入力します。

今日から2月。

 

今月のカレンダーの絵。

 

 

旧日銀の見える風景。

 

正式名は日本銀行旧小樽支店金融資料館。

 

大正時代、小樽が世界的穀物相場で賑わった。

 

「北のウォール街」と言われ銀行が林立し日銀も小樽支店として建てた、と。

 

一度、営業中に金を貸してもらいたかったものである。

 

ん、日銀は一般人利用、ダメか。

 

さて立春の前にと、味噌作りを。

 

明日は節分だが北海道の景色はまだまだ冬。

 

 

大豆2kgを用意、圧力釜の一度に茹でられる量を考え500gづつ4等分にする。

 

 

塩入り生麹も4等分。

 

 

先日ご近所さんから圧力鍋をもらったので、ふたつで作業できる。

 

 

貰った鍋の説明書が無いので使い勝手が微妙に違う。

 

水量が多過ぎたのか圧がかかると猛烈にアワが吹き出し慌てる(二度目はうまくいった)。

 

 

Maid in chinaの肉挽き機をセットする。

 

矢印は奥さんが用意した10時のおやつでピーナッツ入クッキー。

 

さて肉挽き機を使ってる途中で不具合が。

 

いくらハンドルを回しても潰れた大豆が出てこなくなった!

 

分解し再組立てしてもうまくいかない。

 

以前のおもちゃみたいな肉挽き器を使うことに。

 

 

使いにくいし効率も悪い。

 

ここで、ん?

 

実は先週、ゴミ出しの時に袋を持ったまま氷の上で転んだ。

 

で、右手が切り傷の怪我で使えず逆の位置に座り左手でハンドルを回していた。

 

途中から回す方向が右から左に間違って・・・入れた豆が逆流してた。

 

こうして今年最初の味噌つくりは無事終わったのである。

 

           味噌つくり祝を奥さんに提案し却下された(毎回こりもせず)修行人