今日、25日に年賀状を投函。
振り返ってみて今年は版の焼き付けから、刷り、乾燥まで順調だった。
作品は古平川の春。
が、作業は順調、作品の出来は今一・・・。
ま、年一度のシルクスクリーン作品挑戦で、できただけでよかったと。
話はさかのぼって今月の7日にあった柔道会懇親会。
いつもの撮影係で撮り始めて・・・ありゃあ、ストロボが故障したぁ!
ストロボをどう調整してもフル発光のみ。
急きょ、カメラの感度を上げISO1600に切り替えてストロボ発光無しの撮影。
失敗したら困るので店の人に5枚連続撮影をお願いする(一枚ぐらいは助かるべぇ、と)。
持ち帰ってフォトショップで加工、ま、中々良さげの出来栄え。
ストロボは今後も使用するのですぐネットで購入。
左が問題の20年ぐらいは使って寿命の尽きたストロボ。
毎回、シャッタースピードと絞りはマニアル、その後試し撮影で決定。
右が今回購入のC国製の1万うん000円のストロボ。
試し撮りしてみると。
受光センサーは働いてるみたいで写りはOK(値段の割には良いような).
奥さんのお母さんに送る年賀状を今日午前に額装した修行人




