知り合いの寺から頼まれた鳳凰の絵が出来上がらない。
連休明けまでに下絵、トレース、本番素描を終え、やっと彩色まで進んだのにぃ~。
絵具を溶いた皿を絵の上でひっくり返す。
慌ててぼろ布で拭いたら・・・。
ワトソン紙なので先に塗った絵具が掛かった水で融け出し画面を汚す。
この紙はしみ込が弱く乾いても濡れると色が浮き出す。
作品がぱあになり新しい紙で最初からやり直し。
失敗作品はマジックインクで線をなぞり下絵に再利用(トレース紙に移し直し、作品紙に再描写)。
このほかにも絵が遅れる理由。
庭の巣箱にヤマガラが卵を産んだよう。
餌を持ってきて巣箱の外で「ビイビイ」鳴く
中からパートナーの返事があると、エサ渡しを。
渡すや否や又、エサを取りに飛び立つ。
大変な作業だな~ぁ。
その他、家の道路を挟んだ向かいのシラカバの樹に。
カラスが営巣し抱卵の最中(矢印はカラスの頭)。
市の担当に電話し、来てもらったが私有地にある巣は市では手が出せない、と。
ゴミステーションの直ぐ傍の木なので雛が孵ったらゴミ出し時に被害がでそう。
昨日は千歳北ガスホールで開催された道柔連主催の審判研修会に出席。
講師は大迫明伸さん。
ソウルオリンピック86kg級、銅メダリスト。
当日に配布された道柔連のテキストは7段と紹介がネット検索では8段。
どっちが正しいんだろう?ミスプリントなら失礼だし。
今日までに出来た鳳凰の絵。
未だ、完成が見えないので・・・焦るぜ!
が、ひらひら尻尾も描いてて面白いなぁ、と修行人






