忙中閑あり | しゅぎょうにんのブログ

しゅぎょうにんのブログ

ブログの説明を入力します。

まったりした生活にもお付き合いや、しなければならない事が。

 

先月、檀家寺の彼岸手伝いが終わり家で7点の額作りも完成させた。

 

で、10月になり北海道に紅葉の便りが聞こえてくる。

 

季節限定のバス運行も終了間近でスケッチに行きたいなあと。

 

7日に形の講習会と昇段審査のお手伝いがある(同じ日に小樽で義弟が蕎麦を打ちに来る)。

 

8日は柔道会で体育功労賞受賞者の祝賀会への出席が。

 

平日の5日、西の川原、土曜の6日共和町の神仙沼に行くことに。

 

 

ジュウボウ岬。

 

大きくて後ろに下がっても全体がファインダーに入りきらぬ。

 

4枚の写真をフォトショップでつないだ加工写真。

 

次の日、神仙沼に行くためニセコに。

 

 

 

10月第1土曜日はハロウィンなの?

 

小学生が魔女だか悪魔だかの仮装してうろついてた。

 

撮影しようかなぁと思ったが今は「変なおじさん」と間違われるかなぁと、やめる。

 

代わりに。

 

 

大人なら撮影、よかんべぇと。

 

小雨降る神仙沼。

 

 

ちょっと紅葉時季には早かった。

 

こうして季節限定のバス終了でジュウボウ岬、神仙沼来訪は来年の夏まで。

 

次の日、7日、形審査と昇段審査会。

 

初段受験者7名、2段受験者男女、各1名で寂しい・・・。

 

 

試合に先立ち午前中は受験者は、投げの形、会の人間は講道館護身術の講習。

 

齢喰ってる上に畳が硬くて投げらえるたびに目から火が出る。

 

夜はご苦労さん会でラム肉しゃぶしゃぶ食べ、飲み放題。

 

2次会に行かず家に泊まる蕎麦打ち名人の義弟と一献の続きを。

 

次の日8日は体育功労賞祝賀会。

 

 

今年の会からの受賞者は日ごろから、お世話になってる歯医者さん。

 

私は相変わらずの写真係。

 

で、写真印刷も終わり今週、水、木、金曜までは自分の時間かなぁ、と。

 

            飲み会が2日続きで次の日ちょっと大変だった修行人。