先日、檀家寺でお彼岸の手伝いを。
参詣者が持参する27年度分の納骨堂管理費やお寺を運営する費用(護持費)の徴収。
大部分の人はすでにお盆と秋彼岸に収めているので未納者は少ない。
終了後、軽く御苦労さんで「きゅっ」とジュースを・・・麦ジュース、米ジュース。
奥さんがお母さんの様子見で実家に2泊のお出かけ。
で、これ幸いと家帰ってからも一人で飲み放題・・・ウソウソ。
暖かくなったせいか日が伸びたせいか部屋のクンシランが開花。
庭ではヒヨドリの訪問が減り、かわりにシメが。
なんか顔のおっかない鳥・・・。
さて、寒さがぶり返すというので玄関先に出した丸鋸で急ぎ、額の製作。
降雪になり部屋の中で組み立てた額の塗装や絵、マットの組み合わせを。
油性のニス仕上げの額でオタモイ出張り。
水性ニスのブルー額で余市の秋。
ニッカウヰスキーが近くにある。
額屋さんから買ってあった白ふちで海鵜の止まる山中海岸。
とりあえず、あと20の額装を。
悪天がもどかしく感じる修行人




