前回のブログのテーマは水彩スケッチだった。
が、今月のカレンダーの絵に使用した一昨年の余市川と。
昨年描いた構図の違う余市川の紹介で終わった。
どちらも過去形の話。
ほんとは、8月30日、31日の水彩スケッチの話をする筈だったのに・・・。
改めて「しりべしグランブルフリーきっぷ」で。
30日のスケッチ行はバスで岩内町から裏積丹にある盃温泉へ。
その前浜、海水浴場に巨岩の弁天島があり橋がかかっている。
この日もたくさん、磯遊びの人で賑わってた。
前にも言ったがここは漁師から画家になった木田金次郎大先生のお気に入りの場所。
実は2012年にも同じ場所からスケッチ。
出来栄えは、見た目以上に緑がケバイ仕上がりで、失敗だなぁ~と。
で、今回は押さえて、押さえて、叮嚀に、叮嚀にで再挑戦。
次の日は同じく裏積丹の柾泊へ。
神威岬を裏積丹側から見る構図。
毎回行くスケッチ場所は矢印。
土手を登り通行止めの旧道に侵入。
塞がってるトンネル横まで進みそこからの景色を構図にしてた。
今回バスから降りて道路わきの神社が目に留まる。
参道に上ってく途中から振り返ってみた。
あ、ここからも良いんじゃ~・・・と。
画面下の横線は手前の防波堤で邪魔なのでカットする目印。
ここまで描いたら突然雨がふってきた。
慌てて画材を収納。
運よくバスに乗る事が出来る。
この区間は一日2本。
予想より二時間以上スケッチ終了が早かったし帰り路も遠回りになる。
すぐに再訪したいが日曜は柔道の講習会火、水は蕎麦の刈り入れ。
スケッチは来週後半になるか・・・・。
一丁前に9月、10月と忙しくなってきた修行人


