
チセヌプリ山の岩内側にある神仙沼。
車道から沼までは雑木林。
林の中を沼まで木道が敷かれている。
景色が急に開けて沼付近は泥炭層の湿地。
湿地入口の木道上に案内看板と長椅子がありそこをスケッチ場所にしてる。
さて、シルクスクリーンで刷って完成後、題名を印刷したのだが・・・・・。
印刷機に生乾きのインクがこびり付く。(エゾマツの葉っぱの部分に湿り気が)
紙に油絵の具のブラッシングオイル(筆洗い用)を染ませる。
紙送りで印刷機の紙排出口に噛ませて放置。
時間を置きこびり付いた絵の具を紙に浸み出させては排紙。
これを何回か繰り返し白い紙に絵の具が移らないかを確認。
解決(たぶん・・・・。)
今年は人生初めてのことで元旦を迎えた。
除夜の鐘を撞く。(突く?)
檀家寺での12月役員会のとき大晦日の手伝いが少なく何とかならないかの話が出た。
それぞれの家庭で年越しをしてるし酔っぱらってるから確約はできない。
みんな下を向き1人を除き返事無し。
で、結局、当日仮眠をして11時過ぎに防寒着で出発(草加市から帰省中の息子も)。
タクシー会社に電話するも呼び出し音、通話中で繋がらぬ。
前回の参加者は、この時間には車は捉まらず寺まで歩いたよ、と。
タクシー会社まで歩き待合で15分、乗車できる。
息子は一回、私は2回撞く。
88番と89番目を。
なんか「八八」で縁起が良いようで、ブログをご覧になった方にも幸せをお分けします。
新年早々鐘撞きでひとつ徳を積んだ気分の修行人。

