DRIVE SERVE 3種類
神戸市西区見津が丘courtで、3月頃に、ADVANTAGE SIDEからCENTERを狙うDRIVE系SERVEとして、SQUARE STANCEかCLOSED STANCE かで悩んでいた時があります。確か、香里奈達にその時MAILしていたと思います。 今日、朝から5時間位練習しましたが、新たに自分で確認出来た事は、HENRIのようなFRAT DRIVE SHOTがやはりHIGH BOUNCEでは打ちやすいので、EGG BALL REVERCE TOPSPINと併用したいと思います。
DRIVE SERVEでADVANTAGE SIDEからCENTERに打つ時は、CLOSED STANCEにしていたのですが、今日はSQUARE STANCEでROD=LAVERのように打ってみました。まだ練習回数を重ねていませんが、CLOSEDSTANCEよりSPIN性能は落ちるものの、CENTER MARK のPOINTを狙いやすいWCT FGHINALのROD VS KENを彷彿とさせる感じでしたが、CLOSED STANCEでは使用していない勅上筋を使用していたので、FORMもそうですが全く別のSERVEに見えるかもしれません。
CLOSED STANCEからADVANTAGE CENTERに打つDRIVE SERVEは、SPIN量が多くなり、背中の反りとTOSS UP TYMING良しの時は、TWIST SERVEのようにKICK BOUNCEしますので、WIDEへのDRIVE SLICEを体を錐揉みさせながら打ち、角度を出す為に使用する目的がはっきりしています。
DRIVE SLICE SERVEでADVANTAGE CENTER狙いの時もCLOSED STANCEですが、球威が出ないCLAY,OMNI COURTなどでは、RECIEVERのFOREHANDの餌食になりやすいSERVEです。HARD COURTで、弾みの良いBALLでは、BECKERやRODICKのSERVEのように威力があるので、2NDで使用頻度が高くなるでしょう。それに当然ですが、左にTOSS UPしているので、BODYにもWIDEにも打ち分けし易いSERVEです。
以前は、DRIVE SERVEをCLOSED STANCEとSQUARE STANCEどちらをGAMEに使用すべきか考えていましたが、今日試したSQUARE STANCEのDRIVE SERVEは普通の人が打つFRAT SERVEに似ているのかもしれません。しかし、自分のFRAT SERVEよりもかなりSPEEDが落ちるし、COMPACT TAKE BACK,PRONATIONを少なくしているので、やはり普通の人のFRAT SERVEとも違うかもしれません。何故SPIN量が少ないのに確率が高かったか自分で理解していない為、果たしてCHORK POINTの2ND SERVEで使用出来るかどうかの問題点があるので、明日また確率を確認しなければなりません。他の問題点は、WIDEへのDRIVE SLICE SERVEが打ちやすいのですが、CLOSEDSTANCEと逆にSIDEOUTし易い事と、CENTER狙いの時にFOLLOW THREWで左腕を止める時もあり、DASH FORMのように体側より後ろに振り切るかという事です。忘れてはならない注意点は、右寄りのFRAT SERVE TOSS UPと違い、CENTER MARKに合わせてTOSS UPするCOMPACT FORM EASY SERVEという点です。
FRAT SERVEは、WINNERやUNFORCED ERROUR狙いのFULLPRONATION FRAT SERVEと、SERVE & VOLLEY用のSPEEDよりもSHOOT SPIN切れ味重視の人差し指を入れ込む位のPRONATIONのFRAT SERVEを打ち分けましたが、FULLPRONATION FRAT SERVEは手のひらが裏返る位に捻るので右体側にかなり倒しますから、次の動作に少し遅れるので、一発でPOINT GET出来る位の威力が無しではGAMEで使えないと思います。
明日はやはりDRIVE SERVEのNEW STANCEが3番目に使用出来るかどうか確認し、各種SLICE SERVEも練習するつもりです。
AXTOSが定員OVERなのは残念です。
DRIVE SERVEでADVANTAGE SIDEからCENTERに打つ時は、CLOSED STANCEにしていたのですが、今日はSQUARE STANCEでROD=LAVERのように打ってみました。まだ練習回数を重ねていませんが、CLOSEDSTANCEよりSPIN性能は落ちるものの、CENTER MARK のPOINTを狙いやすいWCT FGHINALのROD VS KENを彷彿とさせる感じでしたが、CLOSED STANCEでは使用していない勅上筋を使用していたので、FORMもそうですが全く別のSERVEに見えるかもしれません。
CLOSED STANCEからADVANTAGE CENTERに打つDRIVE SERVEは、SPIN量が多くなり、背中の反りとTOSS UP TYMING良しの時は、TWIST SERVEのようにKICK BOUNCEしますので、WIDEへのDRIVE SLICEを体を錐揉みさせながら打ち、角度を出す為に使用する目的がはっきりしています。
DRIVE SLICE SERVEでADVANTAGE CENTER狙いの時もCLOSED STANCEですが、球威が出ないCLAY,OMNI COURTなどでは、RECIEVERのFOREHANDの餌食になりやすいSERVEです。HARD COURTで、弾みの良いBALLでは、BECKERやRODICKのSERVEのように威力があるので、2NDで使用頻度が高くなるでしょう。それに当然ですが、左にTOSS UPしているので、BODYにもWIDEにも打ち分けし易いSERVEです。
以前は、DRIVE SERVEをCLOSED STANCEとSQUARE STANCEどちらをGAMEに使用すべきか考えていましたが、今日試したSQUARE STANCEのDRIVE SERVEは普通の人が打つFRAT SERVEに似ているのかもしれません。しかし、自分のFRAT SERVEよりもかなりSPEEDが落ちるし、COMPACT TAKE BACK,PRONATIONを少なくしているので、やはり普通の人のFRAT SERVEとも違うかもしれません。何故SPIN量が少ないのに確率が高かったか自分で理解していない為、果たしてCHORK POINTの2ND SERVEで使用出来るかどうかの問題点があるので、明日また確率を確認しなければなりません。他の問題点は、WIDEへのDRIVE SLICE SERVEが打ちやすいのですが、CLOSEDSTANCEと逆にSIDEOUTし易い事と、CENTER狙いの時にFOLLOW THREWで左腕を止める時もあり、DASH FORMのように体側より後ろに振り切るかという事です。忘れてはならない注意点は、右寄りのFRAT SERVE TOSS UPと違い、CENTER MARKに合わせてTOSS UPするCOMPACT FORM EASY SERVEという点です。
FRAT SERVEは、WINNERやUNFORCED ERROUR狙いのFULLPRONATION FRAT SERVEと、SERVE & VOLLEY用のSPEEDよりもSHOOT SPIN切れ味重視の人差し指を入れ込む位のPRONATIONのFRAT SERVEを打ち分けましたが、FULLPRONATION FRAT SERVEは手のひらが裏返る位に捻るので右体側にかなり倒しますから、次の動作に少し遅れるので、一発でPOINT GET出来る位の威力が無しではGAMEで使えないと思います。
明日はやはりDRIVE SERVEのNEW STANCEが3番目に使用出来るかどうか確認し、各種SLICE SERVEも練習するつもりです。
AXTOSが定員OVERなのは残念です。