どうも私です。


皆さんの家は階段をどこにおきましたか?

玄関入ってすぐ、廊下の突き当たり、リビング内?
生活スタイルや間取りにあわせて色々だと思います。
最近は全館空調や断熱性能も上がってきたのでリビング内に階段がある家が増えてきました。

「子供が大きくなっても家族と顔をあわせられるように」「どんな友達を連れてきたか見る事ができるように」と子供の事を考えてリビング内階段を選ぶ人が多いように思います。

特攻の拓に出てきそうな友達連れてくるかもしれないし!(わからない人はググってね☆)


しかし我が家は私の強い希望によりリビング内階段にしませんでした。
子供の友達も気になりますが、子供達にリビング内を通ってほしくなかったからです。

だって煎餅かじりながらゴロゴロしてる時、怪しいダイエットグッズを使い変な体操してる時、パックしながら頭にカーラー巻いてリビングでチラシの激安商品チェックしてる時

そんな時に子供達が突然入って来たら?!

部屋干し中の穴の開いたパンツを見られるかもしれないし、バランスボールから転げ落ちて足の小指を骨折するかしれない!
びっくりした瞬間椅子ごとひっくり返って赤ペンがおでこに突き刺さる可能性も!!


子供達は無限の可能性を秘めている。


旦那は吹き抜けと繋がる開放的なリビング内階段を希望していましたが、必死に説得して諦めてもらいました。
子供<自分と思われてもいい。むしろ汚いかーちゃんを見て子供がイジメられないように考えてる私は子供思い!というのが私の考え(言い訳)です。


でもリビング内階段の利点を他にも見つけたのでその話を…
(平屋のセレブは喉に餅でもつまらせといてください)

リビング(ダイニング)内階段のメリットとして、
「子供が大きくなっても家族と毎日顔をあわす事ができる(調子が悪い時など、変化にすぐ気がつく)」「吹き抜けと組み合わせる事で開放的なリビングになる」などはさっきも書きましたが、他にもう1つ。

家の図面を考えている時に思ったのが「家の一番広いリビングダイニングに階段を置くことにより、一階の他のスペースに余裕がうまれる。」ということです。

一般的な間取りとして1階にあるのが
玄関、土間収納、収納、LDK、お風呂、洗面所、トイレ、(和室)  だと思います。
限られた大きさの中にこれだけ詰め込むのは大変です。
トイレを階段下に置いたり、収納面積が減ったので階段下に収納を付け足したり(我が家がそうです。)
折れ曲り階段って意外と場所とるんです。

リビング内に階段をおけばもう少し和室を広くとれたのに、土間収納大きくできたのに、と旦那と何度か言い合いになりました。

我が家は全館空調もないし私の強い希望もあって結局つけませんでしたが、一階の間取りに困ったら一度リビング内階段を考えるのもよいかもしれません。


吹き抜けではないですが、この階段の上がりがいいなと思いました。
{E33FDE06-F0D7-4C1D-97F4-6EE05D86AFAE}
(画像はお借りしました)

一段上から階段が始まっているので、ロールスクリーンを下までおろせば隙間から漏れる冷気も少なくなりそうだし、白いロールスクリーンを使えば見た目もスッキリしそう。
そしたらリビングの机に真っ赤な薔薇と白いパンジー、子犬のよこに〜は〜あな


すいません二度目でしたね。


自分の家でできない事を考えるのは何故こんなに楽しいんだ。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 トヨタホームへ
にほんブログ村

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!