こんにちは!
たまこですニコニコ




ピアノのリハビリをソナチネから
バッハの
インヴェンションに進めて…🎹

やっぱり独立して指が動かないと
もったりしたバッハになって
すごく苦戦しています絶望




インヴェンションは
昔は、教えていたので
生徒さんに写してもらう用の
アナリーゼ(分析)を清書してあってひらめき電球




レッスンがお休みの週末に
幼かった息子を横で遊ばせながら
本で勉強しつつ…

自分自身が弾いた時に教わった
アナリーゼの考え方と
ミックスして清書していました✏️













久々に開いて


どの音をきっかけに転調しているのか
調同士の関係性(近親調)や
音程など…

全員が理解できるように
幼稚園の頃から逆算して
じわじわとやっていたので

今思えば、まぁまぁ
粘着質な指導…?(笑)

生徒さんによっては
鬱陶しかったかしらショボーン

中には、趣味なのだから
ごちゃごちゃ考えずに
楽しく弾きたい子もいたのかもあせる

でも、バッハは強制しなかったから
やると選択した子たちは
こういうのが好きだったのかな?

と、ぼんやりと思っていました。





楽典の問題集は

幼稚園から高校生まで

ずっと継続して宿題に出していて…


10歳ぐらいまでは

リトミックもしていたので

リトミックやゲームも使いながら

楽典に加えて、コードも

全員に教えていました…😚





音大に行くわけではなくても

幼稚園や小学校の先生になったら

合奏の楽譜を書く能力

必要かなと思っていたから…ひらめき電球


実際、1人は保育士さんになって

大学の授業や試験に出て来ていました😳





私自身は
リハビリのピアノになってから
あんまりちゃんとアナリーゼを
していなかったので

シンプルなフレーズでも
考えながら弾くと
やっぱり違うなぁと思いながら…
復習を楽しんでいます🎹




子供時代の私と
生徒さんに必死で教えていた私…

どちらも、楽譜の中に
ちゃんといると感じて
昔の私と一緒に弾いている気分ですうさぎのぬいぐるみ