月さま、雨が‥春雨じゃぬれていこう!

 

       

           ♪(雨雨降れ降れかぁさんが・・)

 

 しとしとと小雨が降っている施設の朝、朝食のとき、前のおばさんから「髪が伸びているから、散髪してもらいなさい・・」との有難き御忠言、もう長髪は流行らないのかしらん? でも何だか面倒だなぁ‥

 さっき、血圧を測って貰ったら138と64だった、昔は年に90を足した数が正常な血圧だと言われていたから、ナント190までは大丈夫、まだまだ長生きさせられるだろう!

〇風月抄「アグン火山の爆発」3月17日

 天武天皇が日本書紀の編纂を命じたのが、681年(天武九年)の今日、「3月17日」でした。この日本書紀の編纂事業は、その後、40年近くもかかっている大事業で、720年にやっと完成しています。

 

   

 ところで、古代からたびたび噴火活動を繰り返している「富士山」はもとより、火山国の日本ではたびたび火山の爆発があってその都度、大きな被害が出ていますね。

 

     

                    (葛飾北斎の赤富士)

 先年、58名の死者と5名の行方不明者を出した御嶽山の噴火をはじめ、阿蘇や桜島などよく火山の爆発がありますが、インドネシアも火山国でクラカトア火山など噴火活動の激しい国で、1963年の今日「3月17日」のバリ島の「アグン火山」の爆発は、ひときわすさまじいものでした。

 

        (アグン火山の爆発)

     

 この「アグン火山」では、1月初めから不気味な兆候がみられていましたが、この日の爆発が決定的なものとなりました。この爆発で、バリ島の農地の約三分の一が、完全に溶岩や火山灰の下に埋もれてしまい、8万5千人の人々が家を失い、1500人が死亡しています。

 そして、この噴火で、舞い上がった火山灰は成層圏にまで及び、北半気球の人々は、その後数週間にわたって、異様に美しい夕焼けを見ることが出来たのです。。